冬の初物を ― 2007年12月03日 20時54分
この冬初めてのハタハタを食べました。
20cm越えの大振りなやつです。とろりとした粘膜で覆われた卵が、溢れ出るほどたっぷり。身もプリップリで皮が香ばしく焼けている。冬の味だなあ。
今日は冷たい雨。明日からは雪になりそう。冬の支度はもうバッチリ。いつでも降ってくれい!
20cm越えの大振りなやつです。とろりとした粘膜で覆われた卵が、溢れ出るほどたっぷり。身もプリップリで皮が香ばしく焼けている。冬の味だなあ。
今日は冷たい雨。明日からは雪になりそう。冬の支度はもうバッチリ。いつでも降ってくれい!
作業スピードが ― 2007年12月09日 19時39分
12月に入って雪が降ったり雨が降ったり、寒くなったり暖かくなったり、足踏みするような天気の毎日。
相変わらずハウスの中で雑穀の脱穀作業。
モチキビは毎年手で、棒で穂を叩いて脱穀していたけれども、足踏み脱穀機でやってみたら、結構うまく脱穀できた。以前やってみたときは穂がバラバラになってしまって実が取れなかったのだけど、乾燥方法を変えたのがよかったのかな。これでだいぶ作業スピードが上がる。
今日の晩は納豆汁。
豆腐に油揚げ、芋がら、ナメコ、ワラビにネギ。あったまるんだこれが。
相変わらずハウスの中で雑穀の脱穀作業。
モチキビは毎年手で、棒で穂を叩いて脱穀していたけれども、足踏み脱穀機でやってみたら、結構うまく脱穀できた。以前やってみたときは穂がバラバラになってしまって実が取れなかったのだけど、乾燥方法を変えたのがよかったのかな。これでだいぶ作業スピードが上がる。
今日の晩は納豆汁。
豆腐に油揚げ、芋がら、ナメコ、ワラビにネギ。あったまるんだこれが。
ボーメでる ― 2007年12月16日 18時06分
雪がずんずん降り出しました。足踏みしていた季節もやっと本格的な冬になりそうです。
ペット用の雑穀の調整もメドが付いてきて、来週辺りから発送できるかな?ってところです。
もうちょっとねえ、来年は仕事のペースを落としていこうかなって思っています。
あんまり仕事のことばっかり考えてないで、もうちょっとほかのことも考えようかと。
もうちょっとダラダラいってみようかと。
思ってはいるんですけどねえ。来年は有機栽培の面積を増やす予定なんで、はたしてのんびりやれるだろうか・・・。
昨日は地区消防団の幹部会議。
人が減っていく現状にどう対処してどう維持していくか。酒も入って大激論。
家の村は開拓村で、ほぼ100%農家。それでも最近は跡を継ぐ若者もみんな就職。しかも地元にあまり仕事がないので、土地を離れていく人が多いようです。
地方はどうなっていくのかな。
食っていける仕事さえあれば、こんな良い所はないんですけどね。
近くの酒蔵で、蔵人として働くS畑くん。なぜか飲むのはビールばかり。
「日本酒は職場だけで十分」といった所でしょうか。
彼によれば今年の山形の酒は「ボーメでる」んだそうです。
専門的な言葉で詳しくはわからないんですが(酔っぱらって聞いた話だし)、つまりは今年の米が融けやすくて造りをコントロールしにくい傾向があるんだそうです。
お酒造りも自然相手の仕事なんだな。だから旨いんだな。
ペット用の雑穀の調整もメドが付いてきて、来週辺りから発送できるかな?ってところです。
もうちょっとねえ、来年は仕事のペースを落としていこうかなって思っています。
あんまり仕事のことばっかり考えてないで、もうちょっとほかのことも考えようかと。
もうちょっとダラダラいってみようかと。
思ってはいるんですけどねえ。来年は有機栽培の面積を増やす予定なんで、はたしてのんびりやれるだろうか・・・。
昨日は地区消防団の幹部会議。
人が減っていく現状にどう対処してどう維持していくか。酒も入って大激論。
家の村は開拓村で、ほぼ100%農家。それでも最近は跡を継ぐ若者もみんな就職。しかも地元にあまり仕事がないので、土地を離れていく人が多いようです。
地方はどうなっていくのかな。
食っていける仕事さえあれば、こんな良い所はないんですけどね。
近くの酒蔵で、蔵人として働くS畑くん。なぜか飲むのはビールばかり。
「日本酒は職場だけで十分」といった所でしょうか。
彼によれば今年の山形の酒は「ボーメでる」んだそうです。
専門的な言葉で詳しくはわからないんですが(酔っぱらって聞いた話だし)、つまりは今年の米が融けやすくて造りをコントロールしにくい傾向があるんだそうです。
お酒造りも自然相手の仕事なんだな。だから旨いんだな。
天井知らず ― 2007年12月18日 20時18分
ガソリン高いねえ~。
今までは農協のスタンドで月締めで入れていたんですが、近頃はセルフで値段の安くなる土日に使うだけ1000円、2000円とちびちび入れています。
農協のガソリンも安い方だけれども、1円、2円の差がもったいない。
ハウスに暖房を入れている農家は大変だろうな。
余計な外出は極力控えてコタツを友としよう。
いろいろ値段が上がっているけれども、荷物発送に使う段ボールの値段が高くなったのはマイッタナ。これはバカにならない。宅急便の送料だけはどうか上がらないで。
今日の晩はハタハタ鍋。ハタハタは焼いても美味いけれど、鍋もまたよし。
骨張ってちょっと食べにくいけれど、味は絶品。冬はこれだなあ。
今までは農協のスタンドで月締めで入れていたんですが、近頃はセルフで値段の安くなる土日に使うだけ1000円、2000円とちびちび入れています。
農協のガソリンも安い方だけれども、1円、2円の差がもったいない。
ハウスに暖房を入れている農家は大変だろうな。
余計な外出は極力控えてコタツを友としよう。
いろいろ値段が上がっているけれども、荷物発送に使う段ボールの値段が高くなったのはマイッタナ。これはバカにならない。宅急便の送料だけはどうか上がらないで。
今日の晩はハタハタ鍋。ハタハタは焼いても美味いけれど、鍋もまたよし。
骨張ってちょっと食べにくいけれど、味は絶品。冬はこれだなあ。
一人減り、一人増え ― 2007年12月24日 19時05分
クリスマスイブですね。
今日は敬愛するミュージシャン、伊藤銀次さんの誕生日。メリー・クリスマス&ハッピー・バースデイです。
Tさん、クリスマスカードありがとう。センキュです。
話はガラッと変わって。
今日ご近所のお葬式でした。
今回も自宅ではなくて、市内の葬儀場で。
やっぱり自宅での雑然とした手作りの葬式に慣れていると、整然と演出されたお葬式ってのはヘンな感じだな。なんか日常生活から切り離された出来事みたいな。
ともあれ、故人の開拓地に生まれ、同じ開拓地に嫁ぎ、子供を育てながら、土と汗にまみれて、見渡すかぎりの農地を手作業で開墾していった生涯が、苦労を共にしたご近所・ご友人の弔辞からありありと感じられ、ジンときたよ。農業をレジャー的に考えてる人たちに聞かせてやりたいね。
話は変わって2日前。ご近所の結婚式。
横浜からのお婿入り。農業やるみたいです。この農業情勢厳しい折、貴重な人材だあ。
あちらの親族は新庄の雪にビックリしたみたい。草一つ見えない一面の銀世界と、土にまみれた農業が一致しなかったのかな。
そんなわけで、我が昭和地区は一人減り、一人増えた年末でした。
今日は敬愛するミュージシャン、伊藤銀次さんの誕生日。メリー・クリスマス&ハッピー・バースデイです。
Tさん、クリスマスカードありがとう。センキュです。
話はガラッと変わって。
今日ご近所のお葬式でした。
今回も自宅ではなくて、市内の葬儀場で。
やっぱり自宅での雑然とした手作りの葬式に慣れていると、整然と演出されたお葬式ってのはヘンな感じだな。なんか日常生活から切り離された出来事みたいな。
ともあれ、故人の開拓地に生まれ、同じ開拓地に嫁ぎ、子供を育てながら、土と汗にまみれて、見渡すかぎりの農地を手作業で開墾していった生涯が、苦労を共にしたご近所・ご友人の弔辞からありありと感じられ、ジンときたよ。農業をレジャー的に考えてる人たちに聞かせてやりたいね。
話は変わって2日前。ご近所の結婚式。
横浜からのお婿入り。農業やるみたいです。この農業情勢厳しい折、貴重な人材だあ。
あちらの親族は新庄の雪にビックリしたみたい。草一つ見えない一面の銀世界と、土にまみれた農業が一致しなかったのかな。
そんなわけで、我が昭和地区は一人減り、一人増えた年末でした。
カモと肉じゃが ― 2007年12月29日 17時41分
田んぼで働いてくれたアイガモ達を肉にして食うわけです。
冷凍庫には真空パックされた肉がギッシリです。
そこで、肉じゃがに鴨肉を使うのですが、カモから出る大量の油が甘ったるい上に、タマネギの甘みも加わって、そりゃあ甘い。
そんで、食卓に並んでいた瓶詰めのキムチ。韓国直輸入のやつ。
それを溶き入れてみたら、ピリッと味がしまっていい感じ。
また食が進む。こっちの体にもたっぷり脂がのってしまいそうな冬の食卓でした。
冷凍庫には真空パックされた肉がギッシリです。
そこで、肉じゃがに鴨肉を使うのですが、カモから出る大量の油が甘ったるい上に、タマネギの甘みも加わって、そりゃあ甘い。
そんで、食卓に並んでいた瓶詰めのキムチ。韓国直輸入のやつ。
それを溶き入れてみたら、ピリッと味がしまっていい感じ。
また食が進む。こっちの体にもたっぷり脂がのってしまいそうな冬の食卓でした。
最近のコメント