大豆でだいぶ筋肉痛2008年12月04日 19時32分

昨日大豆組合から機械を借りてきて、大豆の選別をしました。
久しぶりの重労働であちこち筋肉痛です。
機械を借りたり、天気の様子を見たりしての仕事はすべて完了したので、あとは自分のペースで出来る仕事だけになりました。
ちょっと肩の荷が下りました。
でも、これから全国の小鳥ちゃん達が首を長くして待っている雑穀の調整を急いでしないといけないので、あんまりのんびりも出来ませんね。

11月に積もった田畑の雪はほとんど融けて無くなりました。
それでも気温はもう完全に冬です。
一日霧に包まれている日もあります。
テンションの上がらない、寒々しい日々が続きます。

完全な冬の到来と最後の秋味。2008年12月06日 19時33分

冷たい雨が雪に変わったなと思ったら、もっさもっさと降り出して、みるみるうちに積もってしまいました。
完璧に冬になりました。
完璧な冬が到来した日に、最後のアケビを食べました。
もちろん皮のほうです。
細く刻んで味噌炒めでいただきました。
アケビはナス並みに油との相性がよろしく、炒め物にすると美味しさが増します。
外はもう白い雪に埋め尽くされ、無音の状態です。
秋の名残のアケビを食べながら、昨日知り合いからいただいた冬の味、ハタハタをどう料理して食べようかなんてことを考えていました。

ダラダラの毎日2008年12月10日 20時11分

どっさいり降った雪も昨日今日と暖かい天気でだいぶ融けていきました。
仕事の方はすっかり冬モード。
ビニールハウスの中でアワの穂を切っています。
じっと座って、手だけ動かす単純作業はほんとに歯がゆくなってきます。
突然立ち上がって雪の上をウロウロ歩いてみたり、何かちょっとした気晴らしがないとやっていられません。
これからずうっとこんな毎日です。何かいい気晴らしはないかな。

有機認証の追加申請分。12月5日付で認証が下りたとの連絡が来ました。
あと少し半端分の出荷が終わってから有機JAS格付に切り替わります。

認証説明会に2008年12月17日 20時41分

いやあ、積もった雪がすっかり融けてしまいました。
まるで11月に戻ったようです。

今日は山形県の特別栽培農産物認証の説明会に行ってきました。
無農薬・無化肥栽培の方は有機JASの認証を受けているんですが、減農薬栽培の方は特別栽培として第三者機関の認証を受けていません。
もともと特別栽培ってのはあくまで表示のガイドラインで、第三者の認証が無くても表示できるものなのです。
それに書類作成にかかる手間がまた増えるし、何より費用が膨大に・・・・って、話を聞いてみたら県の認証の場合はかなり安価で申請出来るみたいだし、書類の作成も有機JASに比べてかなり楽みたいです。
そんなわけで、来年のお米は県の特栽認証を受けてみようかなと検討中です。

納豆汁は2008年12月21日 21時04分

今朝の朝食に納豆汁。
納豆ってのは年中あるけれど、納豆汁ってのはなんだか冬っぽい感じがしますね。
あのとろっとした感じがそうなんですかね。
具は干した里芋の茎。茎を食べる品種ですけどね。
あと、春から保存していた山菜。油揚げに冬のネギ。
そんなところですかね。
昔はこれにクジラの皮なんかが入ったんですけど、今のクジラはいけません。
保存技術が発達したせいか、油の抜けきってゴムみたいな歯ごたえの昔のクジラとは違って、ぷるんぷるんで脂もすごいんでとても納豆汁には合いません。
まあ、それはともかく、じみーな具ばっかりなんです。納豆汁は。そこがまた納豆汁らしいところで、ホッとするんです。
夕食にでたのはナメコ汁。イメージとしては秋なんだけれども、これもまた温まるんだ。

吹雪です。2008年12月26日 21時13分

サッパリ雪がなかったのだけれど、昨日の雨が雪になり、吹雪になり。
大雪注意報発令中です。
やっぱ、雪があった方がいいですね。安心しますね。
しかしまあ、この寒さ。極端すぎます。
相も変わらずハウスの中で雑穀の調整作業。
吹き溜まりが出来て、ハウスまで行くのも雪をかき分けながら。
寒いです。手がかじかみます。
家の中も寒いです。
水道が凍らないように気をつけなければ。

今年の締めくくりはやっぱり2008年12月29日 18時45分

いきなりの猛吹雪もやっと収まりました。
正月は穏やかに過ごせるかなあ。

今年もいよいよ終わりです。
一年の締めくくりってことで・・・やっぱり温泉に行ってしまいました。
やっぱ、温泉に浸からないことには一年がビシッと締まりませんから。
言い訳がましいなあ~。

ともかく、最後に選んだのは中山平温泉の『しんとろの湯』。
もう、クセになってしまったのです。あのヌルヌル感が。
年末とはいえ、けっこう空いていて、手足を伸ばしてじっつくり体も心もふやけきるまで浸かってきました。
湯から上がって、ロビーにオリジナルのバスタオルが飾ってあるんです。
ほしいな~。
これ、中山平温泉のスタンプラリーで一年以内に13箇所の湯に入るともらえる非売品なのです。オリジナルの湯桶ももらえるのです。
ほしいな~。
ってわけで、さっそく『しんとろの湯』のスタンプを押してもらってしまいました。
ヤバイ、また温泉通いをしなくてはならなくなるぞ。
仕事が手につかなくなったらドーシヨー。