イワナを食ったぜ!2009年04月02日 20時19分

昨日友人からイワナとヤマメをいただきました。
春の作業が忙しくなる前に、釣りに行ってきたそうです。
これがまた見事な姿のイワナとヤマメ。
どんな料理下手が作っても不味くなりようがないってほど新鮮な魚。
さっそく焼いていただきましたよ。ほくほくした身、そしてこの川魚の香り、たまりませんなあ。
ほんと、ありがたいです。私はまったく釣りをしないのに、こういった釣りたての新鮮な川魚が食べられるなんて、持つべきものは友。そして豊かな風土に感謝です。
今年もまた、大地の恵みをいただく季節がめぐってきたんだなあ。

目が回る春なのです。2009年04月06日 20時47分

4月に入ってぼちぼち仕事を始めています。
杉の花粉も今がピーク。なかなかタイヘンです。
加えて、その、仕事以外の消防団の行事や、区長としての仕事など、毎日何かしら面倒なことがあって、なかなか仕事に集中できませんわい。
日中仕事を休んでしなければならないことや、仕事が終わってから夜に会議なんかがあったりして、頭が休まるヒマがないです。
近いところで何かしら公的な仕事があるのは4,5,8,9,10,12,13,14日、気が付けばもう種まきの時期。
ちゃんと仕事が出来るのか不安だなあ。

区長のお仕事2009年04月08日 21時29分

とってもいい天気が続きます。仕事もどんどんはかどる・・・とはいかないのです。
今日は地元小学校の入学式。いや、直接は関係ないのですが、区長なので、来賓としての出席です。
4人の新入生。全校生徒20名。こぢんまりとした入学式です。
そろそろ周りの小学校&中学校との合併話も出てきはじめています。
ここだけじゃなく、時代の流れみたいなものだから、仕方ないのかな。

半日潰れて、午後からやっと家のお仕事。
ビニールハウスの準備です。だんだん屋外の花粉は少なくなってきているようで、わりと楽に仕事が出来ます。日が照って、汗ばむくらいでした。

そんでもって夜。今度は市町村合併の説明会。一応ね、区長として案内をもらったもんだから、行ってみましたよ。
一村が抜け、一町が抜け、残った一市一村での対等合併という荒技。
村の方はなかなか難しい感じらしいけれども、こちらは中心となる市の方なので、なんとものどかな説明会でした。
とんだヒマダレです。
こうしてまた仕事が少しずつ遅れていくのだね。

肥料が来ないいいー2009年04月10日 21時05分

今日も汗ばむほどの好天。
ビニールハウスは設置完了です。

午後から農協の座談会。
合併してから5年。4農協の対等合併だったのが、今年10月で、地元支所の店舗&GSが閉鎖だそうです。
まあ、時代の流れでね。いずれは支所自体が無くなるのでしょう。
結局市町村合併だって、最初は対等でもいずれはそんな風になってしまうのでしょう。

苗作りに使う肥料とか。4月上旬で頼んだのに、なかなか来ないと思ってメーカーに電話したら、肥料の製造が遅れていて、配達は来週後半になるとのこと!
え!!その頃に一回目の種まきをしようと思っていたのに、ゼンゼン間に合わない!
準備が出来ているものだけ先に送ってもらおうかと思ったら、路線便での配送になるので、送料がバカにならない。
こりゃ観念して、種まきを遅らせるしか手がない。コマッタナー。

まあ、もともと仕事は遅れていたし、消防団やら区長やらの仕事がたくさん入っているし、考えようによっては都合がよかったけれど、なんだかやる気が失せちゃったなー。

焦っても仕方ない、で 中山平スタンプラリーその32009年04月12日 22時08分

肥料の配送が遅れて、種まきの計画が大幅に狂ってしまいました。
もうこればっかりは、こっちでいくらジタバタしたってどうしようもない。
少し気持ちを落ち着けよう。それにはやっぱり温泉だ、ってことで、またまた、中山平温泉のスタンプラリー再開です。

急遽の決定だったので、バタバタと家の用事を済ませてから出発したのが10時半、現地到着が11時半頃、お昼前に立ち寄ったのが『仙庄館』。
坂を下りて奥まった所にあるかなり大きな観光ホテル。
ロビーからして広い、立派。お風呂は離れた場所に2箇所。
最初に入ったのは露天風呂。一度二階に上がって、大浴場のある二階ロビーを通り過ぎ、階段をまた下りてたどり着きます。
湯船は20人くらいは入れるでしょうか。お湯は白濁してゆで卵臭。加水、循環・濾過、無消毒。
あれ、ここのお湯はヌルヌルしない。普通の硫黄泉。
う~ん、湯花が舞って雰囲気満点、悪くはないんですが、ヌルヌルを期待していたのでちょっと拍子抜けです。
続いて一端服を着て大浴場に入ってみると、こちらはかなりでかい!
30人以上はゆうに入れるでかい浴槽。高い天井に一面ガラス張りの眺望。ただ、温泉の成分?でガラスが曇っていたので、景色はぼやけていました。モッタイナイ。
渓流沿いで環境もよく、かなり綺麗で、大きな観光ホテルなんで、団体で宴会しに来るにはよさそう。

お昼はまた『藤治朗』でお蕎麦。
今日は温かいツユに付けて食べるメニューを食べてみました。
相変わらず美味い。あれ、割り箸の包みには『そば粉100%の挽きぐるみ』と書いていたけど、メニューには『二八』と書いてある。どっちなんだ?板そばと温そばでは別な麺なのか?店の人に聞いてみたら全部同じ二八だそうな。紛らわしい。でも美味しいから許す。

お昼を食べ『鳴子熱帯植物園』で一休み。う~ん、昔は流行ったんだろうな。とても綺麗に管理されているけど、今は人もまばら。ここ中山平周辺にはかつてのレジャー開発の名残みたいな施設があちこちに。なんとも物寂しい感じです。

午後一発目は『鳴子やすらぎ荘』。船員保険保養所ということで、かんぽの宿ならぬせんぽの宿です。船員さんはかなり安く泊まれるようですが、一般人価格もけっこうリーズナブル。
外観は市役所か市立中学校みたいな四角四面の鉄筋コンクリート。無骨な感じです。
さっそくお風呂へ、そこそこ大きい内湯。白濁して硫黄臭。仙庄館とはまたちょっと違った臭い。お湯は・・・やっぱりヌルヌルしない。
扉を開けて露天風呂へ。こっちも同じ感じ。だけども、露天は二箇所からお湯が注ぎ込まれています。手前は普通のお湯って感じだけれども、奥のお湯はけっこうヌルヌル。その周辺だけお湯がヌルヌル。脱衣場の表示を見ると、加水無し・循環濾過・塩素消毒。2つの源泉を混合して使っているみたい。ああもったいない。

もうけっこうヘロヘロです。
なんとかもう一軒。気合いで立ち寄ったのが『旅館 三之亟』。温泉地帯からちょっと離れて中山平温泉駅の裏手、普通の住宅街の中に一軒だけある小さな温泉宿です。なぜこんな所に。
狭い脱衣場、3,4人サイズの小さい浴槽。一人で入るにはちょうどいいサイズ。だけれど、部屋数9室にしてはちょっと小さいのでは。
お湯は純重曹泉。無色透明でとても綺麗。夏のみ加水の源泉掛け流し。お湯はヌルリ感があって、加えてサッパリ感も。なんか爽やかな臭いがして、なかなか気持ちのいいお湯でした。

おお、これでスタンプラリーも残す所あと一つ。うれしいような、寂しいような。

よかった。かなあ2009年04月17日 21時16分

毎日毎日仕事以外の公用というか余計な仕事がいっぱいあって、頭がこんがらがっています。
今日はあれをして、明日はこれをして、仕事のことも考えなきゃいけないし、どうも自分の都合だけではなかなか事を運ぶことが出来ないし。
こうして今日もまた終わってしまう。やらなきゃならないことを毎日少しずつ残しながら。

苗箱に土を詰める機械と、種まきの機械を引っ張り出して整備。
毎年2日間ずつしか使わないし、とっても忙しい時期なんで、多少部品がくたびれていても「まっいっか」って修理や交換を何年も先延ばしにしてしまいます。
それでも今年は肥料が届かないせいで、変な時間の余裕が出来たので、新しい部品を注文しました。
まあ、よかったってことにしておこう。

世界経済が影響か2009年04月18日 20時57分

今日やっと苗作りに使う肥料とピートモスが到着しました。
まさかこんなに遅くなるとは。
さっそく今日から種まきに向けて準備開始です。
種籾の芽出し作業もはじめました。
21日と24日に種まきの予定。
これ以上予定外のことが起きませんように。

肥料の生産が間に合わない、ピートモスが外国から入ってこない、この事態の原因は、ずうっとたどっていくと、例の世界的経済危機に繋がっているみたいな気がします。
なんだか今年の米づくりは波乱の予感。これ以上混乱が広がりませんように。

床土を混ぜた2009年04月19日 19時04分

でもって今日は苗箱に詰める床土の混合。
焼き土とピートモスと有機肥料を機械で混合します。
これがなかなか馴染まないのです。
焼き土は粒状に製粒されていて、フワフワ軽いピートモスとはいくら混ぜても分離してしまうのです。
その上今年のピートモスはカナダ産のきめの細かいやつで、なんか水をはじきそう。
昨年使ったサハリン産のやつは水をよく吸って具合がよかったのだけれど、今年は8月にならないと入荷しないとか。世の中何かが狂っとる。

春の遅い新庄もそろそろ桜の花が咲き始める気配がチラホラ。
仕事がせわしなくて、今年はお花見できるかな。

やっと種播いた2009年04月21日 21時17分

いきなり雨降りです。
寒い中やっと一回目の種まきしました。
当初の予定から6日遅れです。
まあ、今年は冬の仕事が押していて、けっこう予定がギチギチだったので、種まきが遅れたのはかえって都合がよかった所もないではないけれど。
さて、それでも田植えは・・・いつも通りの時期になるかなあ。

2回目へ向けて2009年04月22日 20時56分

今日も風が強くてけっこう寒い。
2回目の種まきのための床土混合。
予定通り進んでいたなら、ここで一日空けてちょっと体を休める所なのだけれど、今年はそうもいかないので、ず~っと仕事。
明日は苗箱に床土を詰めて、明後日2回目の種まき。

新庄でも桜がだいぶ咲いたみたい。この風雨で散ってしまわないかな。
今年はお花見できるかな?