かなり春っぽい ― 2010年05月03日 20時45分
昨日今日と突然汗ばむような天気がやってきました。
おかげで桜の花も咲き始め、稲の芽もどんどん伸びはじめています。
育苗作業も一段落。あとはハウスの温度管理と水管理ぐらいで、田んぼの作業の方に入りたいんだけれども、まだちょっと田んぼが乾いていなくて、トラクターで入るにはキビシイ状態。かといって、ゴールデンウィークだって出掛けるわけにもいかず、ちょっと中途半端な日々。
今日は親戚からタラの芽をいただきました。それが普通よく見る明るい緑色ではなくて、かなり深い緑色。クセもちょっと強い感じ。天ぷらにしていただきましたが、なんとも春らしい味でした。
おかげで桜の花も咲き始め、稲の芽もどんどん伸びはじめています。
育苗作業も一段落。あとはハウスの温度管理と水管理ぐらいで、田んぼの作業の方に入りたいんだけれども、まだちょっと田んぼが乾いていなくて、トラクターで入るにはキビシイ状態。かといって、ゴールデンウィークだって出掛けるわけにもいかず、ちょっと中途半端な日々。
今日は親戚からタラの芽をいただきました。それが普通よく見る明るい緑色ではなくて、かなり深い緑色。クセもちょっと強い感じ。天ぷらにしていただきましたが、なんとも春らしい味でした。
朝から晩まで働くのだ。 ― 2010年05月05日 19時16分
昨日ちょっと天気が悪かったので、今日はもう、田んぼが柔らかくても肥料散布してしまおうと。雨が降る前にと。
そしたら、イヤ暑いのなんの。風もなく、汗ダラダラかきながら、一日中肥料にまみれていました。
日程に余裕があると休憩しながら一日半ぐらい掛けてゆっくりするんだけれども、春先の悪天候で今年はなかなか田んぼが乾かず作業全体遅れています。
そんなわけで、朝から夕方までビッチリと、連休明けで夜には山形に帰らなければならない弟をこき使っての大仕事でした。
腕がパンパンです。肩がガチガチです。
そしたら、イヤ暑いのなんの。風もなく、汗ダラダラかきながら、一日中肥料にまみれていました。
日程に余裕があると休憩しながら一日半ぐらい掛けてゆっくりするんだけれども、春先の悪天候で今年はなかなか田んぼが乾かず作業全体遅れています。
そんなわけで、朝から夕方までビッチリと、連休明けで夜には山形に帰らなければならない弟をこき使っての大仕事でした。
腕がパンパンです。肩がガチガチです。
今日も一日トラクター。 ― 2010年05月06日 20時23分
今日もまた暑い!
でも明日雨になるみたい。
ってことで、今日は田んぼの畦塗り作業。今日中になんとか終わらせようと、休み無しで一日トラクターに乗りっぱなし。あ、お昼はとりました。
おかげで日暮れ前に作業を終えることが出来ましたが、トラクターの轟音を一日中聴いて頭の中がボーッとしています。
明日は雨か・・・。
どっか行きたいなあ。
でも明日雨になるみたい。
ってことで、今日は田んぼの畦塗り作業。今日中になんとか終わらせようと、休み無しで一日トラクターに乗りっぱなし。あ、お昼はとりました。
おかげで日暮れ前に作業を終えることが出来ましたが、トラクターの轟音を一日中聴いて頭の中がボーッとしています。
明日は雨か・・・。
どっか行きたいなあ。
いい具合に雨が降ったので、 ― 2010年05月07日 19時36分
暑かった昨日おとといから一転、今日は雨。ちょっと肌寒いくらい。
急激な天気の変化に付いていくのが大変です。
ともあれ、体がだいぶ疲れていたので、ちょっと一休みです。
午前中はお米の出荷や、作業機械の洗浄、収納をゆっくりダラダラとして、は~疲れたと、うとうと昼寝をしたら、もう3時。だいぶ疲れていたんですな。こりゃ、もうちょっと疲れを取らないとってことで、車で羽根沢温泉まで。
いつもの共同浴場200円。
浴室は5人ほどいて、ぎゅうぎゅうの芋洗い状態です。戦争に行ったというおじいさんが、戦争批判、民主党批判、「靖国批判」批判を熱く語っておりました。
程なくみんなあがっていって、静かになりました。聞こえるのは掛け流される温泉の音だけ。相変わらずの、トロトロヌルヌルのお湯。ちょっと熱めの適温。じっくり浸かって、上がってをのぼせるまで繰り返して、存分に温泉を堪能致しました。
体の疲れも取れたような?
外に出ると雨はやんでいて、湿った空気がいい感じです。
暖かくなってくると、羽虫がけっこう多くなってくるので、今が一番快適な時期かも。
その辺を少しぶらぶらすると、あちこちに桜の花がひかえめに咲いています。桜並木もいいけれど、芽吹いた一面の新緑の中に咲く桜もまたきれいです。
温泉街を過ぎた奥の方に見える山々がとてもきれいです。
ものすごく環境のいいところなのに、それを生かす観光的な整備がされていないのが、まったく残念。
急激な天気の変化に付いていくのが大変です。
ともあれ、体がだいぶ疲れていたので、ちょっと一休みです。
午前中はお米の出荷や、作業機械の洗浄、収納をゆっくりダラダラとして、は~疲れたと、うとうと昼寝をしたら、もう3時。だいぶ疲れていたんですな。こりゃ、もうちょっと疲れを取らないとってことで、車で羽根沢温泉まで。
いつもの共同浴場200円。
浴室は5人ほどいて、ぎゅうぎゅうの芋洗い状態です。戦争に行ったというおじいさんが、戦争批判、民主党批判、「靖国批判」批判を熱く語っておりました。
程なくみんなあがっていって、静かになりました。聞こえるのは掛け流される温泉の音だけ。相変わらずの、トロトロヌルヌルのお湯。ちょっと熱めの適温。じっくり浸かって、上がってをのぼせるまで繰り返して、存分に温泉を堪能致しました。
体の疲れも取れたような?
外に出ると雨はやんでいて、湿った空気がいい感じです。
暖かくなってくると、羽虫がけっこう多くなってくるので、今が一番快適な時期かも。
その辺を少しぶらぶらすると、あちこちに桜の花がひかえめに咲いています。桜並木もいいけれど、芽吹いた一面の新緑の中に咲く桜もまたきれいです。
温泉街を過ぎた奥の方に見える山々がとてもきれいです。
ものすごく環境のいいところなのに、それを生かす観光的な整備がされていないのが、まったく残念。
山菜三昧 ― 2010年05月08日 20時35分
今日から田起こし開始です。
昨日の肌寒さから一転、今日はまた暑いです。
トラクターのエアコンが2年前から壊れていて、温風しか出てこないんで、窓を開けて作業していますが、ガラスに囲われた運転台は暑いのなんの。
そろそろ食卓に山菜がのぼりはじめました。
先日親戚がシドケとアイコをもってきてくれました。
この2つの山菜は同じところにでるんでしょうかね?
いつもセットでもってきてくれます。
クセの強いシドケと、あっさりしたアイコ。絶妙のコンビです。お浸し山盛り、圧巻です。
さらには親父が木の芽とタラの芽をとってきました。
木の芽はアケビの新芽ですな。とても苦いのです。これが春らしくていいですな。どんぶり一杯苦い苦いって食べました。
タラの芽はみんな大ぶりで、一番大きいのは15cmほどもあります。
天ぷらにして、いやはや食いでがあります。
今日は家の畑の片隅に生えているコゴミをいただきました。
しばらくは毎日山菜料理ですな。
昨日の肌寒さから一転、今日はまた暑いです。
トラクターのエアコンが2年前から壊れていて、温風しか出てこないんで、窓を開けて作業していますが、ガラスに囲われた運転台は暑いのなんの。
そろそろ食卓に山菜がのぼりはじめました。
先日親戚がシドケとアイコをもってきてくれました。
この2つの山菜は同じところにでるんでしょうかね?
いつもセットでもってきてくれます。
クセの強いシドケと、あっさりしたアイコ。絶妙のコンビです。お浸し山盛り、圧巻です。
さらには親父が木の芽とタラの芽をとってきました。
木の芽はアケビの新芽ですな。とても苦いのです。これが春らしくていいですな。どんぶり一杯苦い苦いって食べました。
タラの芽はみんな大ぶりで、一番大きいのは15cmほどもあります。
天ぷらにして、いやはや食いでがあります。
今日は家の畑の片隅に生えているコゴミをいただきました。
しばらくは毎日山菜料理ですな。
代かき始まりました。 ― 2010年05月11日 20時29分
田起こしが終わって、田んぼに水を入れました。
家の田んぼは全部地下水のポンプアップです。
水の乏しい地域なので、毎年春先は地下水が乏しく、代かきに苦労します。
今年は今のところ水が切れることもなく、順調に田んぼに水がたまっていきます。夕方には一枚代かき出来るほどたまったので、さっそく代かきしました。
夜には雨。これでまた地下水が増えてくれると作業がはかどります。
家の田んぼは全部地下水のポンプアップです。
水の乏しい地域なので、毎年春先は地下水が乏しく、代かきに苦労します。
今年は今のところ水が切れることもなく、順調に田んぼに水がたまっていきます。夕方には一枚代かき出来るほどたまったので、さっそく代かきしました。
夜には雨。これでまた地下水が増えてくれると作業がはかどります。
暑い、寒い。ドウナッテルノ? ― 2010年05月12日 20時13分
今日も代かき、順調です。
それにしても今日はすごい寒かった。
この気温の変動はすごいですね。気をつけないと体調崩しそうです。
最近のテレビニュースはどうしてしまったんだ?
経済ニュースと見せかけて、企業コマーシャルを忍び込ませている。
番組も宣伝みたいなものばっかり増えたけど、ニュースがそれじゃあ、まずいんじゃないのかい?
それにしても今日はすごい寒かった。
この気温の変動はすごいですね。気をつけないと体調崩しそうです。
最近のテレビニュースはどうしてしまったんだ?
経済ニュースと見せかけて、企業コマーシャルを忍び込ませている。
番組も宣伝みたいなものばっかり増えたけど、ニュースがそれじゃあ、まずいんじゃないのかい?
山菜生活は続く。 ― 2010年05月15日 20時23分
数日寒い日が続いて、今日やっとちょっとだけ日が差しました。
この寒さで、苗の生長はちょっと停滞気味です。
昨日妻が実家の庭に生えた(植えた?)竹の子をもらってきて、さっそく竹の子ご飯でいただきました。
これも春の味ですが、山菜とはひと味違った味わいでいいですね。
先日友人がもってきてくれたコシアブラはお浸しでいただきました。
いつもは天ぷらにするのですが、お浸しの方がその香りが生きてなかなか良かったです。
と、親戚が今度は大量のゼンマイをもってきてくれました。
母がさっそく茹でて、天日干ししていました。
山菜生活はまだまだ続きます。
この寒さで、苗の生長はちょっと停滞気味です。
昨日妻が実家の庭に生えた(植えた?)竹の子をもらってきて、さっそく竹の子ご飯でいただきました。
これも春の味ですが、山菜とはひと味違った味わいでいいですね。
先日友人がもってきてくれたコシアブラはお浸しでいただきました。
いつもは天ぷらにするのですが、お浸しの方がその香りが生きてなかなか良かったです。
と、親戚が今度は大量のゼンマイをもってきてくれました。
母がさっそく茹でて、天日干ししていました。
山菜生活はまだまだ続きます。
代かき折り返し ― 2010年05月17日 21時05分
今日も暑かった。
代かきはとりあえず全部終わり。
さらにもう一度ずつ仕上げの代かきをするんですけれども、一回代かきして水を張ってしまうと、水の出し入れがし易くなるんで、一気に気が楽になります。
代かきの合間に畑の仕事も。
小鳥を飼っているお客様達から要望のあったエン麦を植えてみようということで、少し種を播いてみました。
今日から田植えをはじめた人がいました。
明日あたりからはじめる人もいそうです。
家の苗は春先の低温で苗の生育も遅れ気味なので、あまり急がないつもりです。
代かきはとりあえず全部終わり。
さらにもう一度ずつ仕上げの代かきをするんですけれども、一回代かきして水を張ってしまうと、水の出し入れがし易くなるんで、一気に気が楽になります。
代かきの合間に畑の仕事も。
小鳥を飼っているお客様達から要望のあったエン麦を植えてみようということで、少し種を播いてみました。
今日から田植えをはじめた人がいました。
明日あたりからはじめる人もいそうです。
家の苗は春先の低温で苗の生育も遅れ気味なので、あまり急がないつもりです。
暑い、寒い、眠い ― 2010年05月19日 20時13分
今日は午前中代かき。
トラクターの運転台はなかなか暑い。汗まみれで作業です。
午後から田植えの諸々準備と田んぼに浮いた稲ワラの引き上げ作業。
汗だくの上に、雨が降ってきて、体が冷えてきました。
仕事あがってお風呂に直行です。
夜、パソコンに向かいましたが、ヒジョーに眠い。
暑かったり、寒かったりにからだが付いていきましぇーん。
トラクターの運転台はなかなか暑い。汗まみれで作業です。
午後から田植えの諸々準備と田んぼに浮いた稲ワラの引き上げ作業。
汗だくの上に、雨が降ってきて、体が冷えてきました。
仕事あがってお風呂に直行です。
夜、パソコンに向かいましたが、ヒジョーに眠い。
暑かったり、寒かったりにからだが付いていきましぇーん。
最近のコメント