雨と種まき2012年05月07日 20時06分

久々に晴れました。
苗、順調に育っています。苗代に水を貯めて育てる『プール育苗』です。
苗は順調ですが、田んぼのほうはまだ水が溜まっていたり、田んぼによっては地下水が湧き出していたりで、なかなか作業に取りかかれません。
そこで畑に野菜の種をまこうといろいろと段取りしているのですが、枝豆の種を播いた途端天候が悪化して、大雨ザーザー。果たしてちゃんと芽が出てくれるか心配です。
天気もよくなってきたので、明日は大根とニンジンの種を播く予定です。このままいい天気が続いてくれるといいのですが。

ニンジンとダイコンを2012年05月08日 20時15分

今日も晴れたので、野菜畑の種まき。
去年の秋に植えてなかなか出来の良かった辛味大根とニンジン3種。
辛味大根は春蒔きもできる品種で、ニンジンも一部違う品種を播きました。
春まきだと雑草や害虫の心配が多くなりますが、果たして手が回りきれるでしょうか。
他に実物野菜の苗を植える畝にマルチを張りました。移植はもうちょっと暖かくなってからかな。

午後からは大雪でひん曲がってしまった、アイガモ運動場の支柱の補修。
去年の秋に年寄りのアヒルちゃんが死んでしまったので、今年はヒナが来るまでゆっくり作業できます。
田んぼはまだ入れないかな。

背負う、歩く、散布する。2012年05月11日 20時44分

昨日から何だかはっきりしない天気。ザーザー降ってくれれば、かえって割り切ってどこかに出かけたりできるのだけれども、なんか霧雨が降ったり止んだり、風が吹いたり止んだり。
田んぼにも入れないし、他にすることもないし、どうしようって事で、水が湧き出していてトラクターの入れそうにない田んぼに背負い式の散布機で肥料散布をすることに。
田んぼに行ってみるとさすがに湧き水は止まっていたものの、まだ足がぬかるむほど湿っていました。
散布機に有機肥料20kgを詰め込んで、ぬかるむ田んぼの中を散布しながら歩きます。
数回やった後にボキリと、肩のバンドのステーが折れてしまいました!
かなり古い機械なので寿命がきたか、と思ったけれども、作業を中断するのもイヤだし、家にあるもので応急処置をし、なんとかかんとか背負うことができるようにして作業続行。
今日の散布量は600kg。あ~さすがに疲れたなあ。

真冬並みの2012年05月13日 20時27分

何だかはっきりしない天気が続いたけれども、やっと晴れました。
やっと田んぼに入れます。
まずは畔塗り作業から。
田んぼの畦から水が抜けないように、畦の側面を機械で塗り固めます。
天気は晴れたり曇ったり。だんだん風が強くなってきて、寒いったらありゃしない。
真冬並みの格好をしても、吹きさらしのトラクターに一日中じっと座って風に吹かれていると、頭がグルグルしてきます。
夕方作業が終わった頃には体の芯まで冷えていました。
さて、明日は何しよう。

田起こし作業強行2012年05月16日 18時55分

やっっっと、田起こしはじめましたよ。
もう家の周りで田起こししていなかったのは家とあと一軒だけ、どちらも水の湧いてくる田んぼをもっているので、仕方が無いけれど、周りは全部田起こしが終わって、早い人はもう田んぼに水を入れて、ガンガン代掻きしてます。さすがに焦りますよ。
昨日一日雨でやきもきして、今朝起きたらまだ霧雨が降ったりしている。
もう、ガマンできない。水の溜まっていない田んぼから田起こし作業強行です。
幸い霧雨はすぐに止んで、ドロドロにならずに作業できました。
明日から本格的に忙しくなるぞ。

あっち壊れ、こっち壊れ2012年05月17日 20時28分

昨日に引き続き今日も田起こし作業。
先日突然トラクターのエンジン回転計が壊れて止まってしまいました。それでもまあ、長年の感覚でこれくらいふかせばどのくらいの回転って分かるので支障は無いのですが、それよりエアコンが壊れているのがちょっと困っていて、運転台はガラスで四方囲まれているので、ちょっと日が照ると暑くて仕方がありません。
窓は全部はめ殺し。後ろの窓が上方にヒンジがあって、押し上げられるようになっていて、暑い日はこれを開けて作業するんだけれども、今日暑くなって開けてみたら、支えのダンパーが壊れていて、パタンと閉まってしまいます。こりゃ困った!
仕方ないんで、左右の扉を開け放ったまま汗をかきながら作業していたら、今度は突然天気が悪くなって雨が降り出しました。もう踏んだり蹴ったり。
それでもこれ以上作業を遅らせるわけにはいかないんで、雨降る中作業を続行しましたよ。
あっちが壊れ、こっちが壊れ、修理、修理で財布が軽くなっていきます。モーイヤ!

ボロボロボロ2012年05月19日 20時46分

天候が不順でなかなか作業がはかどりません。昨日も雨で嘆美に水が溜まってしまって田起こしできず、雑用やら段取りやら、細々とした仕事をやっておりました。
今日こそはと、張り切ってみるものの、朝ちょっとした霧雨。うむむ、もう待てぬ。
これ以上天気を待っても田んぼは乾かないって事で、田起こし作業強行です。周りの田んぼは代掻きが進み、だんだんと水が溜まっていきます。
追いつこうとは思わないけれども、大雪で作業開始が遅れただけに、のんびりと作業するわけにもいきません。朝からはじめて、日が暮れる前になんとか田起こし作業全部完了しました。
首が痛い。肩が痛い。背中が痛い。腰が痛い。もう体がボロボロです。

欲しい、欲しい。2012年05月20日 21時00分

昨日無理矢理田起こし作業を終わらして、今日からさっそく代掻きです。
以前は井戸がよく渇水して、代掻きは大変難儀したのですが、ここ数年は水が涸れることもなく、かえって田んぼに水が溜まり過ぎてしまうので、次から次と休むヒマがありません。うれしい悲鳴です。
早朝から日暮れまで、やることがいっぱいです。あー時間が欲しい、時間が欲しい。

日の出から日暮れまで。2012年05月22日 20時43分

仕事、仕事、仕事。毎日早朝から日が暮れるまで、田んぼの中でトラクターを動かしてます。
あー目が回る。あー肩が凝る。あー腰が痛い。
あっちの家でも、こっちの家でも田植えの準備をしている~。
幸いにも水の心配が無いので、代かきも順調に進んでいます。無理をすれば明日一日で終了する・・・か?ちょっと無理か?体がもつか??
とにかく明日も早朝から日暮れまで重労働が続きます。

よし、明日から2012年05月24日 20時50分

なんとか代かきが一段落し、今日は浮いてきて畔際に溜まっている藁を引き上げる作業。
やっと機械作業から解放された。と、喜んだのもつかの間、レーキを使って浮いている藁を畔に引っ張り上げる単純な作業ながら、かなり疲れました。背中の筋肉がパンパン。
明日の午後辺りからちょっと田植えをはじめてみようかと思っています。
それにしても、全然休んでないなあ。温泉行きたいなあ。