終わんないのですよ。いろいろあって2012年06月01日 19時39分

朝一番でアイガモ屋さんに電話。
やっぱり山形支店止め。
しょうがないんで朝一で山形市まで引き取りに行って、田植えは昼からに予定変更。
あ~今日中には終わらんなあ。

アイガモを受け取って帰宅。
いつもの育雛箱に移して水や餌をやって、田んぼの水の抜け具合をチェックして、帰ってきてみると小屋の中からカラスが飛び出した!
さっそくか!
ツバメの雛を狙っているのか、来たばかりのアイガモの雛を狙っているのか、まったく油断も隙もない。

カラスの見張りに愛犬を配置。
これで手は出せないだろう。

午後から田植え。
やっぱり今日中には終わらない。どうしても一枚残ってしまう。
いつもの通り田植機をだましだまし使っていると、あと少しで今日の分終わりって時に「ガッシャン!」と音を立てて苗の植え付け部が動かなくなってしまった。
なにやらシャフトがずれて空回りしている様子。とても素人が手を出せる状態じゃない。
とうとうこのときが来てしまったか。
修理には数日かかる模様。
あと半日で終わる面積なので、続きは明日別の田植機を借りてきてすることに。
ハプニングに次ぐハプニング。いろんな事がありすぎて、気の休まるヒマが無いのです。

ついに完結。2012年06月02日 21時12分

いやあ、やっと田植えが終わりました。
壊れた田植機の代わりを調達したのが、昨日の深夜12時。
朝5時から仕事を開始して、午前中に無事田植えを終えました。

それにしても、新しい機械はいいね。とっても使いやすいし、動きは正確で速いし。
来年はなんとか新しい田植機が欲しいなあ。

田植えが終わったばかりだけれど、雑穀の種まきもこれから。
まだまだのんびりできないのです。

あれもこれもそれも2012年06月04日 20時47分

やっと田植えが終わって、とりあえず忙しさは一段落しました。
でも、まだまだやることがいっぱいあります。
機械を整備して片付けたり、育苗ハウスを片付けたり、田んぼでは畔の草が伸び始めたので、刈り取らなければならないし、豆や雑穀の種蒔きをしなければならないし、アイガモの毎日の世話はあるし、田んぼに入れる準備もしなきゃならないし、野菜畑もそろそろ雑草が伸び始めてくるし。
さて、どの作業からどういう順番でやっていこうか、頭を悩ませながら、毎日作業しています。
とりあえず梅雨に入る前に種蒔きだけは終わらせておかないと。

素敵な雨の日2012年06月06日 20時50分

昨日は暑かった。今年一番汗をかきました。
アイガモの雛は着いてすぐ、お手製の育雛箱に入れるんだけれども、すぐに成長して手狭になってくるので、屋外に作ってある大人になったカモの運動場の中にさらに囲いを作ってそこで田んぼに放すまで育てます。
いつもの年だと雪が消えてすぐ作るのが、今年は例の大雪のために忙しくて作っているヒマがありませんでした。
それで今ごろ作っているんだけれども、ちょちょっと半日ぐらいで作って・・・・なんて思っていたら、あれ?一日かかってまだ出来ない。
で、今日まで掛かって完成しました。
今日も暑いなあと思っていたら、午後から突然の雨、これがまたちょうど心地よい気温。育苗ハウスの中を片付けたり、カッパを着て田んぼの苗の補植をしたり。疲れたけれど、なかなか快適でした。
明日は田んぼの1回目の機械除草。
除草機もかなり老朽化していて、果たしてまともに動くか??

満身創痍の除草機2012年06月07日 20時57分

今日は有機栽培田一回目の機械除草。
ほんとはね、機械がかなり老朽化してきているので、今年新しい除草機を買う予定だったのだけれど、もう、あの機械も、この機械も、次々と壊れはじめ、いったい何から買っていいやら訳が分からなくなって、とりあえず今年一年はなんとかこの古い除草機で乗り切ろうと決めたのでした。
田んぼ二枚終わったところでエンジンストップ。ゴムの部品がボロボロと取れてきてエンジン始動できなくなってしまいました。
近所の自転車屋さんに持って行くと、キャブレターを分解して、何だか大がかりな修理になってしまいました。
そしてかなりの時間ロス。
それでも無事修理完了、エンジンだけは見違えるように順調になりました。
フレームがゆがんでいて、真っ直ぐ歩いてくれないけれど、なんとか一日目終了。あと半日で完了の予定。
これを後2~3回。どうか最後まで壊れないで!

豆播いた2012年06月10日 20時54分

今日は豆畑の耕起と種まき。
やっとここまでたどり着きました。
春先に肥料をまいて耕した畑はもう雑草の芽が一面に。
それをまた耕して種を播きます。
除草剤を使わないので、耕してすぐ種を播かなければ。
大豆に黒豆、青豆、大納言に黒小豆、白小豆。いつものラインナップ。

午前中に耕起をして、午後から播種機『ごんべえ』で種まき。
機械を押しながら畑の中を行ったり来たり。いやあ、今日も暑い。
ふと、北の空を眺めると、激しい雨を降らす雲が流れていきます。
こっちには来ないだろうな、なんて思っていたら、あとちょっとで終わりって時に強烈なにわか雨。
青豆だけ残して、今日の種まきは終了。
明日は今日の残りと雑穀の種蒔きの予定。
これが終わらないと、ほんとにのんびり休みを取れないのです。

種まき完了!!!2012年06月11日 20時38分

今日も晴れました。ありがたいです。
午前中に雑穀畑の耕起。
そして午後から播種作業。
豆と同様、播種機『ごんべえ』を押して、ひたすら畑の中を歩き回りました。いや暑いのなんの、とても梅雨とは思えません。いやいや、梅雨なのにこんな作業ができることに感謝です。
ともかく、背筋から足腰までかなり疲れましたが、雨にも振られず無事種まき作業完了です。
あとは田んぼにアイガモのネットを張れば、今すぐやらなければならない仕事は終わりです。
やっと先が見えてきました。
でも明日はまた田んぼの機械除草、仕事は尽きませんね。

モーレツに暑いのです。2012年06月14日 20時56分

今日の作業はアイガモを入れる田んぼに囲いのネットを張る作業。
それにしても暑い!風も無い!暑い!
もうフラフラです。
明日でおおかた完成して、そのあとアイガモを田んぼに入れて、カラスよけの防鳥糸を張って、と、その前に機械除草田の2回目の除草機を入れなければ、さて、どっちを先にやろうか、天気と相談しながら、作業の順番を考えましょうか。

今日も明日もあさっても2012年06月15日 20時02分

昨日に引き続きアイガモのネット張り。
暑かったけど、昨日よりは過ごしやすい天気。
いや~、それにしても疲れた。
一見そんなに体力を必要としない単純労働が一番体に応えます。
そして明日は除草機を押す予定。
ああ、それにしても休んでいるヒマが無い。
疲れが溜まっている~、一日中ぐうたらしていた~い!

雨天決行2012年06月16日 18時08分

今日は予定通り有機栽培田二回目の機械除草。
昨日の予報では夕方頃から雨、でも朝からポツポツと落ちてきました。
まあ、雨でも田んぼの作業はできるので、カッパを着込んでいざ作業開始。
一回目より土が締まって作業がちょっと楽です。でも、カッパを着込んでいるので暑い。すぐにムレムレで汗がしたたり落ちてきます。カッパを脱ぐと今度はシャツが雨で濡れ、冷たい風が体温を奪っていきます。
パンツまでぐっしょり、体の芯まで冷えました。
体力的には大変でしたが、機械は順調でだいぶ作業がはかどりました。
残すはあと田んぼ二枚。
風邪を引かないように注意注意。