種まきに向けて ― 2013年04月22日 21時35分
いやはや寒い寒いと思っていたら、昨日は一日ガッツリ雪降りでした。
作業は前日に混合した苗の床土を育苗箱に詰める作業。
フォークリフトに苗箱を積んで隣の納屋から作業小屋へ移動。フォークリフトの屋根が骨組みだけなもんだから、運んでいる間中ダラダラ濡れてしまいます。寒い!
凍えながらの作業もなんとかお昼ちょっと過ぎに完了。
作業は前日に混合した苗の床土を育苗箱に詰める作業。
フォークリフトに苗箱を積んで隣の納屋から作業小屋へ移動。フォークリフトの屋根が骨組みだけなもんだから、運んでいる間中ダラダラ濡れてしまいます。寒い!
凍えながらの作業もなんとかお昼ちょっと過ぎに完了。


前日から催芽機に入れて芽出し作業をしていたさわのはなの種籾。
予定では午前中には芽が出揃うはずなのに、なかなか芽が出ません。
やはりまだまだ寒くて積算温度が足りなかった?
夕方まで待ってもまだ出揃いません。
今日中にササニシキの種籾も芽出し作業に入らないと種まきに間に合わないので、あとは育苗ハウスの中で頑張ってくれ!ってことで強制終了。
ササニシキの種籾を催芽機に入れて芽出し作業。
こっちはわりと発芽が良く順調に芽出し作業完了。
明日はいよいよ今年の種まき一回目。
やっとここまで来ました。
予定では午前中には芽が出揃うはずなのに、なかなか芽が出ません。
やはりまだまだ寒くて積算温度が足りなかった?
夕方まで待ってもまだ出揃いません。
今日中にササニシキの種籾も芽出し作業に入らないと種まきに間に合わないので、あとは育苗ハウスの中で頑張ってくれ!ってことで強制終了。
ササニシキの種籾を催芽機に入れて芽出し作業。
こっちはわりと発芽が良く順調に芽出し作業完了。
明日はいよいよ今年の種まき一回目。
やっとここまで来ました。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。