忙しい日々の始まり2013年07月01日 22時01分

臨月を迎えた家のオクサンが帝王切開をすることになり急遽入院。
うっひゃー、予定日にはまだ三週間くらいあったから、ぜんぜん準備できていなーい。

イメージ図

7月になればちょっとは時間に余裕が出来るかと思ったら、とてもとてもそんなことは言っていられなくなりました。
やっと田んぼが一段落して、急いで雑穀・豆畑の中耕除草をやらねばと思っていたんだけれども、オクサンの担当だった直売所に出す野菜の管理と出荷作業もせねばならず、なかなか時間がとれません。
おまけに、3歳になったばかりのムスメの世話もあって、これまたタイヘン。
何かを察したのか、ここ数日ものすごいテンションが高く、とにかくしゃべりっぱなしで休み無し。
ずーっと、トーチャン、カーチャンって呼んでたのが、なぜかいきなりパパ、ママって呼び始めた。ナンダソリャー!


直売所に出す野菜

一応3日に手術の予定だけれど、胎児の体勢が元に戻ったらキャンセルして様子を見るとのこと。
母親ベッタリだったムスメは果たして何日持ちこたえることが出来るか。

入院のあれこれを済まして、夕方からやっと畑の中耕作業に入りました。
伸び始めた雑草のために、もうほとんど緑の絨毯状態。
さすがに去年のように水不足&猛暑で芽が枯れるという状態ではありませんが、今年は雑草との戦いになりそうです。
田んぼもある、野菜畑もある、ムスメの世話もある、果たしてこの時間的余裕のなさで、どこまで出来るだろうか~~~。

雑穀畑中耕、雑草が・・・・

やっと梅雨らしく2013年07月04日 21時03分

結局のところオクサンの手術はキャンセルとなり、3日目には帰宅となりました。
ちょっと肩すかしだけれど、いい予行演習になりました。

間引きしたスイカで浅漬けを

7月になって、やっとまとまった雨が降り、梅雨らしくなってきました。
週間予報も雨マークがズラッと並んでいます。
お天気相手の仕事なので、晴れたらやる仕事、雨の日にやる仕事と分けています。
さて雨だ、なんの仕事をしよう・・・と、これは困った。
なにせずっと晴れが続いたので、雨の日にやろうと取っておいた仕事がいっぱいたまって、いったいどれから手を付けたらいいのか。
って、今日は雨が止んでしまって、だんだん晴れてきたので、やっぱり田んぼのお仕事。
畦の草刈りをしました。ちょっと蒸れて汗をかくけれども、風は爽やかで気持ちいいです。
田んぼではトンボの羽化が始まっていて、たくさん田んぼの中を飛び回っています。
だんだん夏が近づいてきているんだなあ。

畦の草刈り

どんどんトンボが羽化します。


雨の日は潤いを求めて2013年07月05日 21時20分

今日は朝からしとしとと雨が降っています。
いいですねえ。いかにも梅雨らしい天気です。
田んぼも畑も、山も野原も、何もかも潤って、気分まで潤ってきます。

午前中に直売所に野菜を届け、頼まれた買い物を済ませ、ああ、お昼にはちょっと早いな、では温泉にでも。
雨に煙る山々を越えて、羽根沢温泉へ。

雨に煙る羽根沢温泉

えーと、前回来たのはいつだったろうか。
そういえば、ここに来るのは雨の日が多いなあ。
深緑の山々に囲まれた小さな温泉街には雨がよく似合います。
静まりかえった温泉街に雨が優しく降り続きます。

旅館が3軒だけの小さな温泉街
 
共同浴場

至ってシンプルな浴室

今日は共同浴場。
この時間、入浴客は他にいませんでした。
小さな浴槽に、熱めの源泉がただ蕩々と掛け流されています。
しばらく無人だったと見えて、湯温は45℃くらいあります。
掛け湯を繰り返し、体を慣らして静かに入浴。
湯の花が豪快に舞い踊ります。
ヌルヌルの感触が体中を覆います。

きもちいい~

身も心も芯まで潤いました~


今年のラッキョウは・・・2013年07月10日 21時49分

去年植えたラッキョウは記録的な大雪による大量の雪解け水でとろけてしまって、3分の1しか株が残りませんでした。
さらにはまったく雨が降らない時期が続いたためか、残った株も育ちが悪く、玉も小さいし、果たしてどれだけ穫れるだろうとあきらめていました。

7月になってから、今度は雨続きで、なかなか収穫が出来ません。
やっと昨日収穫しましたが、穫れたのは1.6kg。
去年植えたのは2kgだったので大赤字です。

さらにはまたオクサンが出産のため入院したので、漬ける人がいない!
バタバタしていて、レシピも置いていってくれませんでした。
仕方なくネットを検索して、自分で漬けましたよ。
なかなかいい感じだとは思いますが、果たして結果はどうなる?


ラッキョウ・・・収穫少ない(泣)

きれいに洗って・・・

甘酢漬けです。

毎日、毎日、雨、雨、雨2013年07月14日 20時42分

真夏のようだった6月が過ぎ、7月に入った途端の梅雨空。
それも大雨警報が出るほどの悪天候がずーっと続いています。
そんなわけで外の仕事がサッパリ進みません。
やりかけていた畦の草刈り。
続きをやる前に前に刈ったところが伸びてきてしまいます。
野菜畑。
起こして、秋野菜の種まきやらやりたいのですが、とても鍬を入れられるような状態ではありません。
今日は珍しく朝から雨が止み、日中も小雨がちょっと降る程度。
やりかけていた畔の草刈りを再開したものの、途中で草刈り機のエンジンが不調で、作業中断。
野菜畑に肥料を撒いたけれど、まだ耕せる状態じゃありません。
明日もこの天気が続けば、なんとか無理して耕せるかな、と思っていたら、夜にはまた雨脚が強くなってきました。
明日も、外作業は無理かな・・・・。
雑穀畑の雑草もどんどん伸びて来ています。

雨が降る続いています。

大雨です。

短期集中シングルファーザー生活。2013年07月21日 20時17分

今日、ツバメの雛も巣立っていきました。
出産のため、オクサンが入院して2週間。
やっと今日退院です。

いやはや、思えば目が回るほどバタバタと忙しい日々でした。
3歳になったばかりのムスメをかかえる、ちょっとしたシングルファーザー状態です。

まずは朝5時頃から田んぼに行って一仕事。帰ってきて、ムスメの着替えと朝食、歯磨き。
日中はバーチャンにムスメを預けて仕事。
そして昼ご飯。カーチャンがいないと食が進まない様子でけっこう手こずります。
食後に昼寝をして少し休みたいんだけれども、絡んできてぜんぜん休ませてくれません。
午前の疲れを引きずったまま午後からの仕事。
もしくはムスメを連れて病院にお見舞い。
ムスメはこのときだけとてもいい子。
夕方は早めに切り上げてムスメの自転車の練習。
夕食はまたグズグズと進まない。
ムスメは食後にバーチャンの洗い物のお手伝い。というか、邪魔しているというか。
その間にメールや注文のチェック。
着替えやバスタオルを準備して、ムスメをお風呂に入れる。
上がったら歯磨き。そしてちょっとダラダラして、トイレに連れて行って、布団に入る。
絵本を3~4冊読まされる。
やっと明かりを消す。
布団の上をゴロゴロ転がり廻って、なかなか寝ない。
やっと寝かしつけて・・・・こっちも寝てしまう。
気がつくと10時過ぎている。
それから出荷の伝票作成やらのデスクワーク。
終わったらもうテレビを見る気力も無い。

こんな日々からやっと解放されます。
・・・でもオクサンは生まれたばかりのもう一人のムスメの世話。
やっぱり当分解放されるのは無理か・・・・
それにしても、一人で子育てされている方はスゴイですね・・・

畑の土はたっぷりと2013年07月24日 21時01分

7月に入ってずーっと天気の悪い日が続いています。
それもあちこち通行止めになるような豪雨が続いています。

やっと昨日、今日と雨が止んだので、畔の草刈りそして畑の中耕培土作業をしました。
小型の耕耘機で畝間を耕して雑草を埋め、作物の株元に土を盛る作業ですが、なにせずっと雨が続いたので、土がたっぷり水を含んでいる上、作業がだいぶ遅れてしまって雑草が伸び、作業機の耕転部に巻き付くためにいちいち作業を中断して絡まった雑草を取り除かなければいけません。
亀の歩みのような進行状況。疲れます。
夕方、雨が降り出す前になんとか終わりました。
明日もまた雨のようです。

雑穀畑培土


大豆培土

トノサマバッタ