タネは今!そして未来は・・・2015年03月01日 21時24分


新庄エコロジーガーデン

エコロジーガーデンを会場に冬の間月一で開催される『kitokito大学』に参加してきました。
月一といっても参加は今回が初めて。
なぜ参加したかというと、今回の講師は在来種、固定種の種の販売をしている種屋さん『野口のタネ』でおなじみの野口種苗研究所の野口勲さんだからです。
もちろん家も種を買わせてもらったことがあります。

野菜のタネは主にネットショップから買っているんだけれども、大手の種苗会社ではほとんど交配種、F1の種で、固定種のタネの販売をしているところが少ないのです。

授業の内容は固定種の現状から、F1種の交配の仕組み、変遷。伝統野菜のF1化、雄性不稔、母系遺伝、戻し交配、果てはミトコンドリア異常、ミツバチのCCDの話まで、ノンストップの3時間強。
とっても密度の濃いお話でした。

野口のタネ 野口勲さん

最近の品種交配技術はほとんどが雄性不稔という遺伝子異常の種を元にして交配が行われているとのこと。

雄性不稔とはつまりは花粉をつけることが出来ない突然変異の種。
タネを結ぶことが出来ない自殺遺伝子とか、遺伝子組み換えで無理矢理作り出したもの、なんて思い込んでいたのですが、現在の品種交配は自然界で発生した雄性不稔の種を使って交配されていて、そうして作られたすべてのF1種が雄性不稔という生き物としての欠陥をもった遺伝子を内在しているという、何とも異常な事態になってしまっているとのこと。
スーパーで買う野菜も、外食の野菜も、種屋さんから買うタネも、今やほとんどがそれでしょう。とてもとても避けることなど不可能です。

遺伝子組み換えなどは突出した技術で、一般の品種交配なんてのはもっと素朴なものだと思っていました。
まさかこんな事になっていたとは。
生殖機能に欠陥をもった植物ばかり食べ続けていると、果たして何か影響は・・・?
もし出るとしたら、食べて病気になるとかいったレベルじゃなく、人類全般にまんべんなく出てくるのかも。種の存続に係わるような形で。ゾー

タネの話

雄性不稔が母系遺伝する

F1種は雄性不稔ばかり

・・・ばかり食べていたら・・・にならないか

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック