夏が終わる前に ― 2016年08月27日 21時54分
夏が終わる前に秋田県横手市にある『秋田ふるさと村』に行きたい。と、子供らが言っていたと、オクサンが言うのだけれども、どうも、オクサンが行きたがっている臭いがプンプン。
なにやらチラシをもらってきていて、行きたがっていたのは事実だったので、しょうがないから行ってきましたよ。横手まで。
途中十文字の道の駅に寄ったらスゴイ人の群れ。
ナンデダローと思っていたら、そうか今日はあの有名な大曲の花火大会か。
こりゃ、ふるさと村もけっこう混んでるかもってことで、先に昼食を済ませることに。
横手焼きソバでもなく、十文字ラーメンでもなく、最近出来たインド料理屋『ビシュヌ』へ。カレー好きの血には逆らえぬ。
たぶん以前はラーメン店。そのまんまの店構えにインド風の飾りが少々。
居抜きでカレーの他にベトナム料理やタイカレーなんかもある最近よくあるスタイルのお店。
調理人はインドというよりネパール人らしきお兄さん。子どもたちに愛想がよい。
給仕のご婦人も異常なほど優しくて、うちのオクサンの評価が急上昇。
ナンは常識的なサイズで、このくらいの大きさだとナン食べ放題でもびびることはない。辛さもだいぶマイルドで、やや日本風に寄せている感じのカレー。美味い。
さて、『秋田ふるさと村』に直行するも、いやはやものすごい人の量。
大型バスがたくさん停まっていて、やはり大曲の花火を見に来たツアー客の群れでした。
食堂や土産物屋にあふれる人の圧力の凄さたるや。
民芸品やらお箸やらを手作りするコーナーが並んでいて、やべー、ゼニをむしり取られる~、と足早にスルーを決め込むも、上のムスメが捕まり「万華鏡作りた~い」とか言うのをなんとか引き離し、次へ。(あとで100円ショップで買ってやるよ)
子供らが見たがっていたのが『妖怪ウォッチ』のプラネタリウム。楽しめたのかな?
なんだかイスの上でモゾモゾして集中していなかったようだけど。
やっぱり子供らが一番喜んだのはいろんな積み木やままごと道具なんかがあるゾーン。
時間を忘れて遊んでいました。
しかし積み木やままごとならわざわざ秋田まで来なくても・・・。




コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。