お日様の 気分次第の 汗の量 ― 2019年06月14日 19時13分
いやはや暑くなったり寒くなったり大変です。
田植えが終わって、一回目の田んぼの除草を終え、野菜の定植作業に没頭。
終わると今度は豆と雑穀畑の耕起と播種。
なんとか雨が来る前に終えることが出来ました。
体から疲労が抜ける暇がありません。
なんとかかんとか時間を都合して、一度だけ温泉に浸かりました。
最上町、瀬見温泉の共同浴場。
宴会をしに通っていた頃は気にも留めなかったのですが、実はなかなかいいお湯なのです。
平日日中ということもあり、男湯は貸し切り状態。
だいぶほっこりしました。
ただ、春先から溜まりに溜まった疲労を癒やすには不十分。
せめて三日でいいから、湯治がしてみたい。
すべての種まきが終わって、やっとのんびり。できる。か?
早々に二回目の田んぼの除草をしなければ。
畦の雑草も伸び放題。こっちの刈り取りもしなくっちゃ。
春先に種を播いたニンジン畑はもはやゴルフ場かと見間違うほど雑草の緑に覆われてしまっています。
次温泉に行けるのは何時だろうか。





六月の 雨と川沿い 露天風呂 ― 2019年06月29日 20時31分
豆、雑穀の種まきが終わっても、6月は仕事が途切れることがありません。
二回目の田んぼの除草、野菜畑の支柱立て、雑穀畑の中耕除草、畦の草刈り、そして今の仕事は三回目の田んぼの除草。
おまけに土日はスポ少とかムスメの行事が必ず入ってきます。
空手の大会が盛岡で。
去年は7月だったので、旅行も兼ねて一泊で行ってきたのだけれども、6月は毎日田んぼの水管理もしなくちゃならないし、泊まりは無理って事で、早起きして、日帰りで盛岡まで行ってきました。
結構な大雨です。行きは高速で二時間ちょっと、帰りは下道で途中温泉に寄ったりして。
以前から行きたかった花巻の『大沢温泉』。
立派な旅館と、湯治用の古い自炊棟があります。
あと、茅葺きの旅館もあるのですが、現在は休止中とのこと。
5箇所あるお風呂のうち、川沿いにある露天風呂『大沢の湯』へ。
大雨で増水し濁った川の音を聞きながら、雨に打たれての入浴です。
それでもまあ、何と心地よいことか。
お湯はややツルッとした感触で無色透明。あまり特徴を感じないのに、なんかすごく効く感じがします。癒やされます。
さすが古くからの名湯です。
湯治料金の安いこと!
連泊したいな~。
梅雨の真っ只中ですが、30℃越えの日があったと思えば、ストーブが必要なほど寒い日があったり、なかなかめまぐるしい天候です。
それでも野菜達は順調に生育しています。
稲もどんどん茎が増え、丈が伸び始める時期です。
7月はもうちょっとゆったりと仕事がしたいなあ。





最近のコメント