夏が来た 想いの先は 次の春 ― 2019年08月02日 21時00分
今年も夏がやって来ました。
夏休みの子供達を連れて、どこかに遊びに行きたいけれど、毎週末行事があります。
子供会、スポ少、お墓参り、お祭り。平日は宿題に追われているし、あらためてどこかに連れて行くってヒマが無いです。
自分が子供の頃はいやになるほど時間があって、毎日虫採りしたり、プールに行ったり、ずいぶん自由な時間があったような気が。
下のムスメはまだ小学校に入っていないので、時間は自由だけれども、下だけ連れてどっか行くわけにもいかず。
なかなかうまくいきませんね。
下は来年小学校ということで、去年の秋からずっとどんなランドセル買おうか、あれやこれやと思案中。
最初に選んだのがオレンジ色のランドセル。
だいぶカラフルなランドセルが増えたとはいえ、ずいぶんレアなやつを選んだな。
上のムスメのランドセルは赤に近い濃いピンク。実に女の子らしいチョイス。
オレンジはなかなかレアで、カタログ見ても希少派。
ところが春になる頃には、オレンジから水色にチェンジ。
たまに水色のランドセル背負っている子は見かけるけど、少ないよねえ。
でも本人が欲しいんだからと・・・、よく聞いてみると同じ水色でも単色ではなく、ラメの入ったようなキラキラしたやつ。
マジか!そっちに行くか。
六年生まで使うんだし、キラキラじゃない方がいいんじゃない?と言っても、本人の意思は固く。いよいよこれで決まりか。
オネーチャンも夏に買ったし、そろそろ買うか。ってときになって、今度は茶色がいいと言いだした。
ナヌ?ちゃいろ?
いきなり地味な方向に行ったのでビックリ。
カーチャンがほんとにそんな色でいいの?と言い続けたせいなのか?
いや、ほんとに欲しい色を選んだ方がいいよ。と言ってもやっぱり頑として茶色がいいと。
こりゃあ、実物見ながら選んでもらった方がいいなと、オネーチャンのスポ少で遠出した帰りにデパートのランドセル売り場に突入。
あった!ラメ入りキラキラのランドセル!
それでもムスメがチョイスしたのはやっぱり茶色。
茶色といっても、いかにも皮風の明るい茶色ではなくて、チョコレート色の濃い黒に近い茶色。そしてチョイスしたのは淡いピンクのステッチが入ったシックかつかわいらしい絶妙な落とし所。ムムッ、なかなかやるな。
これにて一件落着。
ニコニコと、春を待つムスメなのでした。



今年もか? 8月4日の 顛末記 ― 2019年08月09日 20時03分
いや、今年の夏はどうしちゃったのでしょう。
毎年暑いのだけれど、朝晩は気温が下がり、とても寝心地がよいのに、今年は夜も気温が下がらず、寝苦しい夜が続いています。
日中は野外で仕事するのが危険なくらいに暑いし、夜は寝苦しいくらい暑いし、疲れが抜けずに体はフラフラです。
夏はなんといってもスイカ!
スイカがあれば過酷な夏も乗り切れる!
いとこの奥さんが尾花沢の出身なので、毎年本場の尾花沢スイカを食べきれないほどもらうのだけれども、シーズンはじめは必ず一個尾花沢まで買いに行くのが恒例となっているのです。
今年も8月の第一日曜日は空手の全国大会で、ムスメ①はオクサンと一緒に東京へ。
ムスメ②とお留守番の一日。尾花沢まで今シーズン初のスイカを買いに行こうと。
この時期、尾花沢では街道沿いにスイカ販売の小さな小屋が並ぶのだけれど、道の駅でJAが売っているスイカを購入。当たり外れがない安心のJAマークって事で。
相変わらず暑いのでどっかで涼もうと、町の食堂で昼食をとってから銀山温泉へ。
前回来たのはたしか、ムスメ①が生まれる前だったか、後だったか。
とにかく、ずいぶん前の話。
車乗り入れ禁止の銀山温泉。温泉街のだいぶ手前の駐車場に車を止め温泉街まで歩きます。
ムスメ②は「帰ろうよ~」。
6才の娘にこの温泉街の魅力を伝えるすべが見つからず、食べ物で釣って、だましだましなんとか温泉街まで。
いくつか新しいお店が出来たりしていて、それでも町並みの雰囲気は大正ロマンそのまんま。
もっともムスメ②はそんなことにまったく興味なく、冷房の効いた喫茶店でかき氷を頬張り、やっと機嫌を直しました。
通りの足湯に浸かりさらにご満悦です。
日差しは強いものの、涼しい風が吹いてきてなかなか心地のよいひとときでした。
まだ日が高いうちに帰宅、相変わらず暑いのです。
夜、カーチャンとムスメ①の帰宅をテレビ観ながら待っていると、福島県沖で地震のテロップ。
あれ、ちょっと前に新幹線乗ったって電話あったけど大丈夫かな?
しばらくして福島から先、奥羽線運転見合わせのテロップ。
ん?嫌な予感。
去年は確か、災害級の集中豪雨があって新幹線が止まり、結局JRが用意したタクシーで帰宅したのは午前1時過ぎでした。まさか今年も?
夜遅くオクサンから電話。新幹線は福島で切り離して新庄まで来るはずが、そのまま仙台まで行って仙山線に乗り換え、山形駅から先どうなるか分からないとのこと。
なんかもう、オクサン爆笑していました。
結局は空手の先生が山形駅まで車で迎えに行ってくれて、帰宅したのは午前二時。
まさか二年連続で新幹線が止まるとは!
今年も夏は暑いです。



セミたちの 夏バテ気味な 鳴き声よ ― 2019年08月30日 19時21分
いや~、今年の夏は暑かった。
暑くて仕事になりませんでした。
なにせ連日35℃越えとか。まともに仕事していると確実に倒れてしまいます。
日中畑にいると、身の危険を感じるほどでした。
今年は夜も気温が下がらず、寝苦しい夜もありました。
稲はだいぶ体力を消耗したのではないかと心配です。
まあ、夏野菜の方は食べきれないほど次々と実りましたが。
夏野菜の収穫や、田んぼの仕事は涼しい早朝。
でも、朝食で家に帰る頃にはもう汗だくです。
外仕事できないときは、ラッキョウを浸けたり、味噌を仕込んだり、直接収入に繋がらない仕事ばっかりやってます。
今年のラッキョウも植え付けしなきゃならないのに、なかなか取りかかれません。
8月も終わり、秋の収穫の準備が始まります。
でも夏、仕事がはかどらなかったせいで、まだまだやり残した仕事が山積みです。
去りゆく夏の寂寥に浸っている間もなく、また忙しい日々が始まります。
稲刈り前にラッキョウ植えなきゃ。




最近のコメント