まだ暑い! 遅いスイカに 助けられ2020年09月12日 19時26分

いやはやバテバテです。
8月も暑かったけれども、9月に入ったらさらに暑くなりました。
連日の猛暑日に、8月にはほとんど無かった熱帯夜。
さらには雨がまったく降らない日がしばらく続きました。
今年は田んぼ乾かないだろうなあと、泥にまみれ鎌で手刈りする稲刈りを覚悟していたのですが、この猛暑続きで田んぼの土はカチカチ、バリバリひび割れています。

野菜も生育が持ち直して、夏野菜の収穫はたっぷりあったのですが、さすがに水不足で息切れしてきました。
スイカだけは9月に入ってからボコボコ生りだし、この猛暑にちょうどよいタイミングで、毎日冷たいスイカに助けられています。
今年の夏は何のイベントも無かったムスメ達も、9月のスイカ割りを存分に楽しみました。

田んぼの稲は猛暑のおかげかどんどん登熟が進んで、いつもより稲刈りが早まりそうです。
雑穀の方も登熟が進んで、また稲の刈り取りとかち合うので、どっちから刈り取ろうか思案中です。

ピーマンいろいろ

ナスいろいろ

毎日スイカ

もうすぐ稲刈り

稲刈りを 休む価値あり 秘伝豆2020年09月27日 20時46分

猛暑が去って、突然秋になりました。風が涼しいです。

ボコボコ生っていた夏野菜もだんだん収穫が少なくなってきて、秋の野菜に切り替わりつつあります。

そして雑穀の刈り取りが始まり、それから稲刈りも始まりました。
黒米の手刈りから始まって、コンバイン作業に入りましたが、田んぼの土はガチガチでぬかるむことも無く、実にスムーズに作業が進んでいます。

稲刈りと並行して、秋冬野菜の管理作業もありますが、今は秘伝豆の枝豆の収穫が最盛期。
『秘伝』は大粒の青大豆で、香りのよい極上の枝豆です。
旬はほんのひとときなので、忙しい稲刈り時期でも、最優先で収穫しています。
そしてより分け、はじかれた豆がさっそく食卓に上り、かぐわしい香りがビール心を誘います。
これで日頃の疲れを癒やすわけです。

ひえを刈る

黒米天日乾燥

稲刈り開始!

秘伝豆!!