雨の幕 植え付けを 待つ野菜たち ― 2022年06月09日 19時30分
なんとか5月中に田植えを終え、ホッと一息つく間もなく田んぼの除草に取り掛かりました。
いつもの年なら田植えが終わると夏が来たようなカンカン照りの日がしばらく続くのですが、今年はずっと天候不順。そしてなかなか寒いです。
田んぼの除草は雨の中でも出来ますが、野菜畑の畝立てやマルチ張りは雨の中だと土が固まってしまって出来ません。なのでぜんぜん作業が進みません。
田植えの合間を見ていくらかは仕上げて定植もしていたのですが、メインの果菜類、ナスやトマトやピーマンの畑がぜんぜん出来ていません。
まごまごしてる内に苗もずいぶんと生長してきて、とにかく今すぐにでも植え付けしなければならないような状態です。
毎日天気とにらめっこです。
そうこうしているうちに先に定植していたスナップエンドウやレタスが収穫期に。ズッキーニも小さな実を付け始めています。
豆と雑穀畑の耕起や種播きもしなければ。
やることが山積みなのに、田植えが終わって頭と体がスローダウンして、なかなかエンジンが本調子に戻りません。
とにかくまずは天候の回復を願います。





寒い6月。今日はなんだか月がきれい。 ― 2022年06月13日 19時22分
貴重な晴れ間です。
たまにザザッと通り雨が来たりしますが、とにかく貴重な晴れです。
このチャンスにトーチャンは雑穀畑の耕起と播種、カーチャンは野菜の定植と、分業で作業です。
そして雨の日は田んぼの除草。
なんとか雑穀と豆の播種終わりました。
野菜の定植も残り少し。
田んぼの畔はもう雑草が茂りまくってます。
育苗ハウスの片付けもまだ手を付け始めたばかり。
洗っておいた育苗箱も収納しなければ。
ビニールハウスのビニールの張り替えもしなけりゃ。
まだまだやることいっぱいです。




野菜は育つ、雑草も育つ ― 2022年06月20日 19時07分
忙しい毎日。やっと野菜の定植作業が終わりました。
時の経つのはあっという間で、先日播種した雑穀は芽を出し始め、ついでに雑草もだんだん芽を出し始めました。
もちろん田んぼや畔の雑草も伸び始めています。
今年の田んぼはいろいろと新しいことを試しているのですが、そうすると今までうまくいっていたところがうまくいかなくなったりして、なかなかこの案配が難しいです。
いつもキッチリ三回入る田んぼの除草はほ場によって二回で済ませようかと考えています。
上手くいくかな?
春先に植えた野菜は収穫時期に入りました。
定植が終わった野菜は支柱を立てる作業があります。
田んぼは除草、畔草刈り、育苗ハウスの片付けはまだ道半ば、つまりまだ忙しい日が続くのです。




もう梅雨明けた??? ― 2022年06月29日 19時59分
田んぼの除草作業、最後の最後に機械が破損。なんとかだましだまし作業を終了しました。
この機械もだいぶ使い込んだので、だいぶガタがきています。来年どうかな。
野菜畑は支柱を立てて脇芽とり。
だんだん格好が付いてきました。
春先に播いた、スナップエンドウ,サヤインゲン、レタス、コールラビが食べ頃。
今年も隣町のこども園の給食に出荷始まりました。
ここんところ天候も穏やかと思っていたら、いきなり近隣の地区に避難指示が出るほどの集中豪雨。野菜畑も水浸し、特に田んぼを畑に転換したほ場はどっぷり水が溜まって野菜が水没しました。
さいわい水はけのよいほ場だったので、一日で水は引いていきましたが、とにかくビックリ。
大体この程度の豪雨は7月末頃、梅雨明けにやってくるのになあと思っていたら、いきなりもう梅雨明けだそうです。早すぎ!




最近のコメント