なんとか稲刈り開始2022年09月26日 20時01分

稲刈り日和が続いたので、いよいよ稲刈り開始!とコンバインを引っ張り出してきたら、エンジンが不調。ピストンが一発死んでいる感じ。
農協さんに来てもらってエンジン見てもらったら、燃料に水が混入したよう。
水を抜いてエンジン掛けるも不調変わらず。機械センターに持っていってもらって、燃料系全部綺麗にしても不調変わらずの連絡。
結局宮城のメーカーの工場まで輸送されることに。
かなり高額な修理費が掛かるとの話。
青い空に駆け上がっていたやる気は、地獄の底まで落ちてしまいました。

しょうがないので、鎌を持って黒米や雑穀の刈り取りを地道にこなして、なんとか気持ちを盛り上げようとガンバっていたのですが、天候は私の気持ちを察したような雨に。
やる気が地に落ちたときに、ちょうど娘の学校で直木賞作家今村翔吾氏の講演会。
保護者特権で聴きに行きましたよ。
ダンス講師時代の教え子との話、30歳で仕事を辞め歴史小説家を目指した話、デビュー作『羽州ぼろ鳶組』に託した思い。
とにかく熱い、熱い話に沈みきった気持ちもいくらか上向いてきました。


やっと帰ってきました。
燃料系の噴射ポンプやらナントカバルブやら、埃?があちこち詰まっていてフル交換。
なんでも、近年の排ガス規制に対応したエンジンはかなりデリケートで、水やほこりの混入はもちろん、燃料の添加剤や指定以外の安価なエンジンオイルを使ってもエンジンに不具合が出ることがあるとのこと。
稲刈りなんて、土や埃の舞う中で作業するのに・・・・。
う~ん。地球環境には対応しているけど、稲刈り環境には対応してないなあ。

満を持しての稲刈り開始。壊れませんように。

タカキビ刈り取り

黒米刈り取り

ウルチアワ

今村翔吾氏講演会

この車で全国回ったそう

やっと稲刈り開始

そろそろ腰を上げなくちゃ2022年09月14日 19時10分

あっという間に、だだちゃ豆が終わってしまいました。
枝豆の旬はほんとに一瞬です。
家で植えている枝豆は8月半ばに早生の黒豆の枝豆、8月後半から9月頭にだだちゃ豆、次は9月末からの秘伝豆です。今から楽しみ。

先週末に有機JAS認証の現地確認検査。
今年は野菜畑も申請したので、なかなか書類の準備が大変でしたが、取りあえずは滞りなく終了しました。

さて、周囲ではぼちぼち稲刈りが始まりましたが、家は準備もまだ。
穂が出るのも周りより4、5日遅かったので、まだいいかと秋冬野菜の定植やドライフラワーにする古代米稲穂の刈り取りなんかをしていたのですが、さすがにあちこち刈り始めたので、そろそろ準備しようと思っていたところ・・・・、I井君から栽培指導をお願いしてるところの有機の田んぼを観に行かないかとのお誘い。翌日。
ムムッ、出鼻をくじかれた。
でも、いつも田んぼの研修というと7月頃のまだ生育半ばの田んぼばかりなので、やっぱり一度は観てみたいと思い行くことに。
行き先は指導をお願いしている栃木県の民間稲作研究所の方々の田んぼ。
うーん。稲のサイズが違う・・・。穂の大きさ、一株の穂の数。病気もあまり見えない。
家の方で化学肥料を使って栽培したものより立派な感じ。
気候とか栽培するための前提条件からぜんぜん違うといった感じ。
今までこういうところのやり方を、家の方の気候条件に会うようにいろいろ工面してきたのだけれども、なかなか上手くいかない。
こりゃ、頭から違った方法を考えてやっていった方がいいのかなとも思いました。
課題は増える一方。

朝晩はかなり涼しくなったけれども、日中は相変わらす30℃くらいの日々。
屋根を張ったばかりのビニールハウスに、刈り取った雑穀や黒米を干すパイプを組みました。野菜の仕事場も作業小屋からビニールハウス内に移動。明日から稲刈りの準備始めます。

パプリカ溢れるほど生りだした。

秋冬野菜の定植

研修先のコシヒカリ

研修先の作業小屋の脇に味のある納屋

乾燥用のパイプを組む

夕焼けが秋の色

秋にやること2022年09月08日 19時48分

夏が終わって、ちょっと気が抜けた感じがして、のほほんと過ごしていたら、9月はすごい勢いで一日一日過ぎていきます。

伸びに伸びていた畔の雑草たちを刈ったり、秋野菜用の畑を耕して畝を立てたり、なんとなくボーッとしながらそんな感じで過ごしていました。

先週は有機野菜の栽培講座、今週は有機稲作の栽培講座。仕事だけじゃなく、勉強の方もしっかりやってます。

有機野菜講座は『(株)いかす』の内田達也氏の土壌講座。マニアックでディープな土壌の世界の話にどっぷり引き込まれました。

水稲講座は『(公財)自然農法国際研究開発センター』の榊原健太朗氏。
指導を受けて三年目になるけれども、どうも今年新たに始めたことが裏目に出たようなところがあって、上手くいかなかった部分の検証と再確認ですね。
来年はもっといい稲を作るぞ。

春先からの懸案事項、ビニールハウスの屋根ビニール張り。悪戦苦闘しながらやっと張り終わりました。
取りあえず刈り取った雑穀や黒米・赤米の置き場所確保出来ました。
そろそろ本格的に稲刈りの準備を始めましょうか。

畑を耕す

有機栽培講座

ビニールを貼り替える

完了!

もうすぐ稲刈り

夏は去った2022年08月27日 19時34分

ここのところ雨続きです。
すっかり涼しくなりました。

稲は穂が出揃って、徐々に頭を垂れてきています。

雑穀もだいぶ穂が伸びて来ました。
生い茂る雑草と熾烈な生育競争をしています。
豆の方は雑草に押され気味でちょっと不安です。
赤小豆は生育初期から発芽不良が多くて、収穫はあまり期待出来ないと諦めの方向です。

穫っても穫っても穫りきれなかった夏野菜も、ちょっと息切れした感じです。
枝を切ったり、肥料をやったりして、息を吹き返してもらいます。

小学校の夏休みはすでに先週で終わり、今週水曜から新庄祭でまた連休。
その休みも明日まで。
短かった夏休みと、長かった夏もやっと終わりを迎える感じです。
今年の夏もいろいろやり残したことがあるけれど、なんとかラッキョウだけは夏が終わる前に漬け終わりました。
だけど味噌の仕込みは間に合わなかったなあ。

タカキビの穂

ヒエの穂

モチキビの穂

ラッキョウ漬け

ニンジンの芽

夏の後ろ姿2022年08月16日 19時18分

盆を過ぎると秋が顔を出します。

朝、蝉が鳴きませんでした。
ここ数日雨の日が続いたということもありますが、いつもの時間に目を覚ますと、まだちょっと薄暗い。
そして蝉の声は聞こえず、コオロギやら草むらの虫たちの声が耳に響きます。
ああ心地よい。


昨年は何者かに食べられ、全滅してしまったスイカ。アナグマか?ハクビシンか?
今年は対策として以前田んぼで使っていたアイガモ用の電気柵でぐるっと囲ってみた。
効果テキメン。今年は山ほどスイカが食べられます。


昨日からの大雨予報。
今日は3年ぶりの子供神輿。
天気よ回復してくれとの願いが届いたか、朝は流れる厚い雲の間からちょっと薄日が覗く微妙な天気。
それでも降らないのはありがたい。
神輿巡行行程半ばでとうとうザッと降られる。
それでも一度動き出した神輿は止まらない。
時折ザッとやられながらもなんとか無事終了。
今年は五穀豊穣間違いなし。

ゴマの花

スイカ畑

スイカ食べ放題!

子供神輿

野菜を穫って、カレーを作る。2022年08月09日 20時06分

蝉は早起き!

金曜日にオクサンたちのグループ『笑和マダム.K』を中心としたワークショップ。
有機野菜を畑で収穫して、カレーを作るイベント。
子供達がいっぱいいて、なかなかにぎやかなイベントになりました。
有機農業への取り組みの少ない土地柄なので、参加した消費者さんたちには新鮮な体験だったみたいです。
カレーも美味しかった。辛い物好きな人のために準備した生ハラペーニョも好評でした。

毎年8月頭にはササニシキやさわのはなは穂をどんどん出すのですが、今年はなぜか今ごろやっと出始めたところ。
雑穀は例年通り、順調に穂を伸ばし始めています。

毎日暑い中、畑でジャガイモ掘りや、ニンジンの種まき作業です。
秋が始まるなあ。

黒マルチ剥いで、ニンジンを播く

やっと穂が顔を出す

ウルチアワの穂

カレーを作る

ジャガイモ掘る

夏のマルシェへ2022年08月03日 20時22分

夏野菜、どんどん育っています。
雑草の育つ勢いもものすごいです。
野菜の収穫作業と雑草との格闘。今の作業はこれがメインです。
あちこち田んぼの稲は穂を出し始めましたが、家の稲はもうちょっと先みたいです。

この間の日曜日は地元でのオーガニックマルシェ出店。
農作業に追われて、なかなかこういった催しには参加出来ないのですが、オーガニックに関心の薄い地元での開催ということなので、これだけはなんとか都合を付けて参加しています。

天気も良く、かなり暑い一日でしたが、お客さんや他の出店者さんと交流しながらの販売は楽しいものです。
ただ、普段買えないようなものばかり出品されているので、ついついれこれ買ってしまって、出費もけっこうあるのがちょっと困りものです。

今週はまたオーガニックのワークショップが。
何かと忙しい夏です。

野菜か、雑草か

オーガニックマルシェ出店

夏は辛い野菜!

夏の雲

夏だ!2022年07月26日 20時12分

いくらか雨の日が続いて、暑さで悲鳴を上げていた身体も、なんとか元気を取り戻したようです。
と、雨が上がったら完全な真夏!
7月も末ですから、当たり前と言えば当たり前。
再び身体が悲鳴を上げ始めます。

熱気が立ち上る畑にかがみ込み、滝のような汗を流しながらラッキョウとニンニクの掘り出しをしました。
収穫期としてはちょっと遅いのですが、やるべき作業が詰まっていて、やっと、なんとか、7月中に収穫することが出来ました。
今年は除草が間に合わなかった場所もあって、収穫量は少なめかな。

水を抜いて乾かしていた田んぼも、出穂に向け再び水を与える時期。
そして夏野菜の収穫は最盛期を迎えます。

夏といえばヒマワリ

仕事に励むハチ

ラッキョウ掘った!

夏はトウモロコシ

蝉!雨!温泉。2022年07月18日 20時16分

蝉!
早朝から鳴きっぱなし!
さすがに暑いのか、昼はちょっと休んで、またとっぷり日が暮れるまで鳴きっぱなし。
こっちの身体もだいぶくたびれてきましたよ。
ちょうどいい具合に雨が降ったりしたもんだから、久しぶりに羽根沢温泉まで湯に浸かりに行ってきました。
鮭川村の奥の奥。深い森の奥の奥にある小さな温泉場。
しっとりと雨に浸った緑の中に佇む数軒の宿。
羽根沢には雨がよく似合います。
あ、考えてみれば雨に日にしか行ってないな。

この日お世話になったのは加登屋旅館。
久々に浸かるトロトロのお湯。
浴室にただ一人、聞こえてくるのは湯舟に注がれるお湯の音、そして降り続く雨の音。
心が洗われます。

久々の雨で野菜たちも勢いを取り戻しました。
ナス、キュウリ、オクラ・・・・夏の野菜がだんだん実りはじめました。
春とは違った忙しい日々が始まります。

畔草刈り

雨の羽根沢

雨の羽根沢

トロトロのお湯

黄色唐辛子

7月の憂鬱2022年07月12日 19時47分

相変わらず暑いのです。
先週、あした有機農園の涌井先生による有機野菜講座でした。
教えをいただいて3年目になりますが、毎年何らかの発見があります。
実際畑を見てもらって、たくさんのアドバイスをいただきました。
稲作同様、有機野菜もその道のりの先はずいぶん遠いなあと身にしみた次第です。

田んぼの方はもう水を抜く時期。
今年はイネミズゾウムシの発生が多く、稲はだいぶダメージを受けていて成長が今ひとつ。
というか、根っこをやられて萎縮してきている状態。はたして無事収穫を迎えられるかかなり心配です。
一部ほ場で、「酢除草」ってのをやってみました。
つまりはお酢を田んぼに散布して、雑草を枯らそうという技術。
稲が枯れないかハラハラしながら散布。
おお、結構効き目ある。稲は無事。
葉っぱの堅い草とかはびくともしないみたいだけれども、やっかいなコナギなどは結構枯れてきました。
去年の収穫後からいろいろ試した今年の稲作。はたしてどういう結果が出るか、やっぱり心配。

キャベツは虫食いだらけ

小麦収穫

酢除草、効いた!

ブルーベリー初収穫