芽吹く種 凍える春の 雨と風2025年05月03日 19時50分

今年の春は雨ばっかりで田畑の土がなかなか乾きません。
たまに晴れても二日ともたない感じです。
5月に入ってやっと野菜畑にトラクターを入れてみたけど、やっぱり土が湿っていて、きれいに耕されません。
一番先に種を播いた野菜の苗はもう定植適期です。畑の土はまだ出来ていないけれど、どんどん定植していかないと作業が滞ってしまいます。

今年の稲作りは例年とちょっとやり方を変えて計画中。
苗作りにおいては種籾の播種量を多めに、生育期間を短めにやってみようと計画。
まずいつもの年より3日ほど種播きを遅らせるつもりが・・・。
時期になっても苗床に使う土の配達がまだ来ない。
業者さんに電話してみると注文をすっかり忘れ去られていた様子。
地域ではすでに種播きの最盛期。すぐには準備できないとのこと。
なんやかやあって、結局6日遅れでの種まきになってしまいました。
元々種播きを送らせる予定だったので、まあ、なんとか大丈夫でしょう。

去年は春先からずっと暖かくて、種播きする前の種籾を水に浸けている間にどんどん芽が伸びてしまって、あまりいい苗が出来ませんでした。
なので今年は種籾水浸け時の温度を慎重に管理。ちょうどいい感じの状態で種播きできました。
育苗ハウスに並べた苗はしっかり芽を出して、今のところ順調に生育中です。

さて、問題は晴れが続かないこの天気。
まだ半分くらいの田んぼは土が軟らかくてトラクターが入れません。
この調子だと田植えが終わるのは6月にずれ込みそうです。

平行して野菜の定植作業をやっていかなければならないので、まあ忙しいったら。

種播き作業

野菜苗も植え頃

スナップエンドウ定植

曇り空 湿った土に 鍬入れる2025年05月27日 19時24分

怒濤の五月です。
田んぼが乾くのを待っていたけれど、ずっと悪天候続きでもはや待てないと作業を強行。ドロドロになりながら、田んぼの準備はどんどん進み、悪天候のおかげで?今年は水不足に陥ることも無く、無事田植えにたどり着きました。
田んぼの作業をはじめたのが遅かったために、ギッチギチのスケジュールでかなり大変でしたが、取りあえずは予定通りつじつまを合わせました。


田んぼの作業と並行しての畑作業。
畑作業はオークションで購入した中古のマルチ張り機ががんばってくれています。
けっこうくたびれていて、あちこち修理したり調整したりしながらの作業ですが、去年まで手作業で畝立てマルチ張りをしていたのと比べればまるで天国!
田んぼの作業のちょっとした空き時間に少しずつ野菜の定植を進めています。
作業は多岐にわたっていて、あっちをやったり、こっちをやったり、めまぐるしい毎日です。

重労働は他の季節でもあるけれど、スケジュールがギチギチな分、自由に休みを取ることも出来ないこの五月が、体力的にも精神的にも一番過酷です。
田植えは六月初めまで続きます。あと少し、ガンバロウ。

田んぼは轍だらけ

秘密兵器マルチャー!

野菜の定植

田植え開始

田植え作業