一年が始まらない ― 2014年01月10日 20時54分
お正月もあけてまた冬の日常に戻りました。
相も変わらず除雪と雑穀の脱穀調整です。
今年の年明けは雪が多すぎず、少なすぎず、まことに丁度いいくらいの積雪になっています。
定期的にビニールハウスの除雪はしなければなりませんが、ここ2,3年の猛烈な降雪に比べれば、ずいぶんとのんきな除雪作業です。
屋根の雪下ろしも一回しただけ。
このままいい感じの雪が続いてくれるとうれしいのですが。
相も変わらず除雪と雑穀の脱穀調整です。
今年の年明けは雪が多すぎず、少なすぎず、まことに丁度いいくらいの積雪になっています。
定期的にビニールハウスの除雪はしなければなりませんが、ここ2,3年の猛烈な降雪に比べれば、ずいぶんとのんきな除雪作業です。
屋根の雪下ろしも一回しただけ。
このままいい感じの雪が続いてくれるとうれしいのですが。


正月の疲れが出た?
ムスメ1がちょっと軽い風邪気味、それがずるずると治らないまま続いていて、初詣はまだ行ってません。今年初温泉もまだです。
今日はなんだか私ものどが痛い・・・・。
一昨年の暮れから去年の暮れまで一年間、家族一同まったく風邪を引かなかったので、ちょっと油断したかな?
早く初詣に行かないと、温泉に入らないと、一年が始まらないよー。

雪を掘る。一日中。 ― 2014年01月18日 20時47分
今年は雪の量がほどほどで過ごしやすいなあ、屋根の雪下ろしもまだ二回。なんて思っていたら、ここ数日どっかんどっかん降ってきました。
さすがに去年や一昨年と比べると少ないのですが、十分雪が多いと言っていいレベルです。
ビニールを剥いでいる育苗ハウスの骨組みもだいぶ雪で埋もれてきたので、今日は除雪機で掘り出しました。
埋もれたままにしておくと、暖かくなって積もった雪が沈んでいくときに、骨組みを引っ張っていってグンニャリ曲がってしまうのです。
とはいえ、堅く締まった雪が背丈ほども積もっています。除雪機で何度も何度も往復して、地面まで掘っていきます。
骨組みはスコップで掘り出します。
午前中はそんなに寒くなかったけれども、午後からまたどんどん雪が降りだし、気温も下がってきました。
除雪機作業は厚着をしないと寒いし、スコップで掘り出す作業はちょっと作業しただけで汗が噴き出すし、寒いやら暑いやら大変です。
夕方までに事故なく作業終了。
午前中に除雪した作業小屋の辺りは、また雪が15cmほど積もっていました。
まだまだ雪との格闘は続きそうです。
さすがに去年や一昨年と比べると少ないのですが、十分雪が多いと言っていいレベルです。
ビニールを剥いでいる育苗ハウスの骨組みもだいぶ雪で埋もれてきたので、今日は除雪機で掘り出しました。
埋もれたままにしておくと、暖かくなって積もった雪が沈んでいくときに、骨組みを引っ張っていってグンニャリ曲がってしまうのです。
とはいえ、堅く締まった雪が背丈ほども積もっています。除雪機で何度も何度も往復して、地面まで掘っていきます。
骨組みはスコップで掘り出します。
午前中はそんなに寒くなかったけれども、午後からまたどんどん雪が降りだし、気温も下がってきました。
除雪機作業は厚着をしないと寒いし、スコップで掘り出す作業はちょっと作業しただけで汗が噴き出すし、寒いやら暑いやら大変です。
夕方までに事故なく作業終了。
午前中に除雪した作業小屋の辺りは、また雪が15cmほど積もっていました。
まだまだ雪との格闘は続きそうです。





雪が融け出した??? ― 2014年01月24日 21時09分
数日続いた大雪で、今年もまたここ2,3年並みの大雪になるのかな?と不安がよぎった頃、突然晴れました。
お日様が顔を出して、雪が融け始めました。シンジラレナイ!
なんだかこのまま雪は打ち止め、みたいな雰囲気。さすがにそれは甘いかな?
お日様が顔を出して、雪が融け始めました。シンジラレナイ!
なんだかこのまま雪は打ち止め、みたいな雰囲気。さすがにそれは甘いかな?

ここ新庄市は行政データのランキングで年間日照時間が全国812市区中812位!真冬に太陽が顔を出すことなんて、ほんとに珍しいのです。
しかもこの寒の時期に雪が融け出すなんて・・・。
新聞に寄れば、山を越えた北の方、秋田県の南部は数十年ぶりの記録的な豪雪らしいです。
こっちは去年に比べてだいぶ少ない。(でも十分多いですが)
おかげで農作業がはかどります。
今日のお仕事はビニールハウスの中でモチキビの脱穀作業。
日が照ってくるとハウスの中は暖かい。
作業をしているとTシャツ一枚でも汗ばむくらい。
こんな天気がずーっと続いたらいいのにな。
しかもこの寒の時期に雪が融け出すなんて・・・。
新聞に寄れば、山を越えた北の方、秋田県の南部は数十年ぶりの記録的な豪雪らしいです。
こっちは去年に比べてだいぶ少ない。(でも十分多いですが)
おかげで農作業がはかどります。
今日のお仕事はビニールハウスの中でモチキビの脱穀作業。
日が照ってくるとハウスの中は暖かい。
作業をしているとTシャツ一枚でも汗ばむくらい。
こんな天気がずーっと続いたらいいのにな。


ずいぶん遅い初詣、そして肉を食らう! ― 2014年01月27日 20時37分
今日は結婚記念日ってことで、いつもの年なら温泉に一泊してってところなんだけれども、下のムスメがまだ小さいので今年はどっかでランチでもってことになりました。
オクサンが妊娠中から「出産したら焼き肉食べるー」って言ってたので、一年ぶりに湯沢市の焼き肉屋『牛玄亭』に行くことに決定。それから毎年恒例になった十文字のビリケンさんに初詣。
なんか、新聞によると秋田県南部はずいぶんな大雪とのことで、ちょっと心配だったけれども、去年の今ごろよりは雪が少ない印象が。
久しぶりの牛肉!一年ぶりの『牛玄亭』!!
まずはムスメ1とオクサン二人で「ハンバーグランチ」、私はカルビとハラミの「牛玄亭ランチ」で腹ごなし。
温泉に一泊に比べたら安いってんで肉を追加!!
ミノ・コブクロ・レバーの「ホルモン三種盛り」!
そして、「羽後牛盛り合わせ」本日のおすすめ4点!!!
ライス追加ぁ!!!!
オクサンが妊娠中から「出産したら焼き肉食べるー」って言ってたので、一年ぶりに湯沢市の焼き肉屋『牛玄亭』に行くことに決定。それから毎年恒例になった十文字のビリケンさんに初詣。
なんか、新聞によると秋田県南部はずいぶんな大雪とのことで、ちょっと心配だったけれども、去年の今ごろよりは雪が少ない印象が。
久しぶりの牛肉!一年ぶりの『牛玄亭』!!
まずはムスメ1とオクサン二人で「ハンバーグランチ」、私はカルビとハラミの「牛玄亭ランチ」で腹ごなし。
温泉に一泊に比べたら安いってんで肉を追加!!
ミノ・コブクロ・レバーの「ホルモン三種盛り」!
そして、「羽後牛盛り合わせ」本日のおすすめ4点!!!
ライス追加ぁ!!!!




腹一杯。オクサンはまだ足りないようだったが、ソフトクリームの腹を残しておくとのこと。
そしてこれまた久しぶりの道の駅十文字。
ムスメ2は初ビリケンさん。
今年は年明け早々にムスメ1が風邪を引いてしまって、それから一人ずつ順番に移されていったりして、初詣に来るのがずるずると伸びて今ごろになってしまいました。
ともあれなんとか今年も無事にビリケンさんにお参りすることが出来ました。
今年もよい年でありますように。

最近のコメント