寒風で 凍える汗の 雪下ろし2021年01月11日 18時43分

降ります。イヤになるほど降り続きます。
去年の暮れから降り始め、正月中も休むことなくずんずん降り積もり、毎日毎日雪かき、雪掘り、雪下ろしです。
いつも通り、なのですが、去年の冬がまったく雪が無かったので、大変だけどなんかうれしいです。でもやっぱり大変です。

特に今年は気温が低いせいか、いつもなら勝手に落ちてくれるトタン屋根の雪も、屋根にくっついたまま落ちる気配が無いまんまどんどん上に雪が降り積もっていきます。
しょうがないから天気が良くなったら雪下ろしするかと待機するもさっぱり好転の兆しが無く、さすがに心配になって寒風吹きすさぶ中雪下ろししました。

そうすると、先に雪下ろしした屋根にまた雪が積もってきて・・・・無限ループです。まだまだ雪下ろしが続きます。


3連休の間に一回はスキーに行こうと、午前中に除雪を終え、昼食もそこそこに地元のスキー場に行ってはみたものの、ものすごい雪。風こそないものの、天か地かわからないほど隙間無く降り続く雪、雪、雪。
1時間も滑るとムスメ達はもうギブアップでした。


いつもの年だと1月前半はまだ積雪は少なく、たまに雨が降ったりする年もあるのですが、今年は年末からずっと寒いまま。最高気温が氷点下の日が続いています。
毎年1月後半に1、2回猛烈な吹雪があるのですが、今の天気のまま吹雪に突入したらと思うとコワイです。
雪との格闘はまだ序盤です。

毎日ビニールハウス除雪

雪下ろし

雪下ろし

雪下ろし たまに晴れる

昨日、今日 除雪除雪で また除雪2021年01月25日 19時06分

やっと除雪の毎日から解放されました。
それにしても降り続きました。
積雪量としてはそれほどでもないのですが、なにせ休む暇無く降り続いたので、ほんとに大変でした。
そして毎年この時期恒例の猛吹雪もやっぱり襲ってきました。
あまりに風が強く、除雪機で雪が飛ばせないので、手作業で背丈ほどたまった吹き溜まりの雪を水の流れる側溝に運んで捨てます。
側溝もすぐにいっぱいになり、雪が融けてからまた除雪の繰り返しです。
そんな作業に追われていたら水道が凍ってしまいました。
夜は止水栓を閉めているのですが、日中は水道使うので開けっぱなし。油断していました。

翌日は嵐が去って天候好転。
凍った水道管にお湯を掛けて溶かし、夜の間また溜まった吹き溜まりに除雪機で向かいましたが、今度は除雪機のVベルトが切れて作業中断。
修理が済むまでまた手作業で除雪。
疲労を抱えて小学校のスキー授業のお手伝い。
天気のいいうちにと醤油の仕込み。
ははっ、ほんとに仕事する暇無いです。

ハウスの骨を掘り出す

吹雪吹き荒れる!

晴れた!

醤油糀を仕込む