仕事いろいろ、いつの間にか7月 ― 2011年07月03日 20時25分
有機田の3回目の機械除草を終え、新しく購入した水中ポンプを井戸に沈め、昨日は地区の公用で農道の砂利敷き。
今日は特別栽培田の雑草の残ったところを機械除草。
特別栽培田は除草剤一回と決めているんで、除草剤が効かなかったところは除草機の出番なのです。
毎日毎日仕事に追われている内にもう7月です。
山菜の食卓に上る数が少なくなり、だんだんと畑の野菜が食卓に上ってきました。
今は絹さやが食卓に上ってきたところ。
あの風味と食感、たまりません。この季節そのものみたいな野菜ですね。
炒め物や味噌汁もいいけれど、茹でてそのままバリバリ食べるのが一番おいしいですね。
今日は特別栽培田の雑草の残ったところを機械除草。
特別栽培田は除草剤一回と決めているんで、除草剤が効かなかったところは除草機の出番なのです。
毎日毎日仕事に追われている内にもう7月です。
山菜の食卓に上る数が少なくなり、だんだんと畑の野菜が食卓に上ってきました。
今は絹さやが食卓に上ってきたところ。
あの風味と食感、たまりません。この季節そのものみたいな野菜ですね。
炒め物や味噌汁もいいけれど、茹でてそのままバリバリ食べるのが一番おいしいですね。
天気と折り合い ― 2011年07月04日 20時21分
今日は一日雨の予報、朝起きたらどしゃ降りの雨、さて今日は何しよう。
朝食を終えたら雨は止み、何だかちょっと日が差したりして。
外仕事できるかな?と特別栽培田の肥料散布を開始。
去年まで使っていた有機肥料は工場が津波でやられて入手できず、別のところから新しい肥料を購入。
いい感じで作業していたら、ポツポツと雨。
でももうちょっとだから最後までやってしまおうと、強くなったり弱くなったりする雨の中作業を続け、お昼頃にはもうずぶ濡れでした。
なかなかの達成感。充実感。
お昼には我が家の畑で取れた初物のナスとキュウリ。おお、充実感。
仕事が一段落したので昼からのんびりしよう、でもお昼からすっかり雨が上がってピカピカの晴れでした。
午前中のんびりして、昼から仕事した方がよかったな。
朝食を終えたら雨は止み、何だかちょっと日が差したりして。
外仕事できるかな?と特別栽培田の肥料散布を開始。
去年まで使っていた有機肥料は工場が津波でやられて入手できず、別のところから新しい肥料を購入。
いい感じで作業していたら、ポツポツと雨。
でももうちょっとだから最後までやってしまおうと、強くなったり弱くなったりする雨の中作業を続け、お昼頃にはもうずぶ濡れでした。
なかなかの達成感。充実感。
お昼には我が家の畑で取れた初物のナスとキュウリ。おお、充実感。
仕事が一段落したので昼からのんびりしよう、でもお昼からすっかり雨が上がってピカピカの晴れでした。
午前中のんびりして、昼から仕事した方がよかったな。
やっと始めた仕事 ― 2011年07月07日 20時42分
やっと畔の草刈りを始めました。
いつもの年ならそろそろ2回目の草刈りをはじめようかってとこなんだけれども、今年はまったく時間的余裕が無く、やっと1回目の草刈り開始です。
やっと始めたと思ったら、今日は特別栽培認証の現地確認調査。また半日潰れました。
夜になって雨が降り出し、明日は草刈りできるかな?
いつもの年ならそろそろ2回目の草刈りをはじめようかってとこなんだけれども、今年はまったく時間的余裕が無く、やっと1回目の草刈り開始です。
やっと始めたと思ったら、今日は特別栽培認証の現地確認調査。また半日潰れました。
夜になって雨が降り出し、明日は草刈りできるかな?
真夏になった? ― 2011年07月10日 20時58分
すっかり夏の陽気です。
蝉もガンガン鳴いています。
日中田畑での仕事はかなりきついです。
作業小屋の中でも汗が噴き出してきます。
でもしばらく雨が続いたんで、ガンバって仕事しないと。
倒れない程度に頑張ります。
蝉もガンガン鳴いています。
日中田畑での仕事はかなりきついです。
作業小屋の中でも汗が噴き出してきます。
でもしばらく雨が続いたんで、ガンバって仕事しないと。
倒れない程度に頑張ります。
今日は畑を ― 2011年07月14日 21時10分
いやはや暑い日が続きます。
今日は豆・雑穀畑の中耕2回目。
もちろん汗だくの作業です。ちょっと気が遠くなりかけました。
雑草は思ったより育っていません。
乾燥と豪雨のダブルパンチで、ストレスを感じているのでしょうか。
もちろん豆や雑穀も思ったほど育っていません。
こちらも天候にやられていますね。
午後から雲が出てきて、ちょっと涼しい風が吹いたりして、なかなか気持ちよく作業出来ました。
いつもこうだとうれしいのに。
今日は豆・雑穀畑の中耕2回目。
もちろん汗だくの作業です。ちょっと気が遠くなりかけました。
雑草は思ったより育っていません。
乾燥と豪雨のダブルパンチで、ストレスを感じているのでしょうか。
もちろん豆や雑穀も思ったほど育っていません。
こちらも天候にやられていますね。
午後から雲が出てきて、ちょっと涼しい風が吹いたりして、なかなか気持ちよく作業出来ました。
いつもこうだとうれしいのに。
まだまだ続くのか? ― 2011年07月18日 19時49分
いつもの年ならまだ梅雨は明けていなくて、ちょっと涼しい風が吹いてたりするんですが、いやはや今年は暑い。
田んぼの畔の草刈りとかやってるんですが、日中はほんとに気が遠くなりますね。
なので、早朝から仕事を始めて、午前中は遠くなりかける意識にむち打ってなんとか頑張るんですが、午後はもうダメです。ダウンです。とても田んぼには行けません。家の周りでダラダラと仕事だか遊びだか分からないような雑事を片付けて、まあ、午後4時頃になれば少し涼しい風が吹いてきて、ちょっと仕事でもするかって気になって、再び田んぼに繰り出します。
こんな日があと一月半も続くのでしょうか?キツイッスネー。
日本酒党だけど、これだけ汗流せばやっぱりビールもほしくなります。今日はビールです。
田んぼの畔の草刈りとかやってるんですが、日中はほんとに気が遠くなりますね。
なので、早朝から仕事を始めて、午前中は遠くなりかける意識にむち打ってなんとか頑張るんですが、午後はもうダメです。ダウンです。とても田んぼには行けません。家の周りでダラダラと仕事だか遊びだか分からないような雑事を片付けて、まあ、午後4時頃になれば少し涼しい風が吹いてきて、ちょっと仕事でもするかって気になって、再び田んぼに繰り出します。
こんな日があと一月半も続くのでしょうか?キツイッスネー。
日本酒党だけど、これだけ汗流せばやっぱりビールもほしくなります。今日はビールです。
ダウン! ― 2011年07月20日 19時23分
昨日の朝あたりから何だかちょっとノドが痛いなあなんて思っていて、それでも仕事には支障ないなと一日仕事して、今日朝起きたらさらにノドが痛くなっていて、ツバも飲めないくらい痛い。早朝一仕事終えて朝食を食べたらもうダメ。
めまいがしてバタンキューと寝床に転がり込み、それから夕方までそのまんまでした。
まだちょっとノドが痛いです。めまいも少し。
風邪?でもないような。疲れたがたまっていたようです。
仕事のしすぎ?
まだまだ仕事いっぱいあるのに。
めまいがしてバタンキューと寝床に転がり込み、それから夕方までそのまんまでした。
まだちょっとノドが痛いです。めまいも少し。
風邪?でもないような。疲れたがたまっていたようです。
仕事のしすぎ?
まだまだ仕事いっぱいあるのに。
復活だ! ― 2011年07月22日 21時35分
一日寝てりゃあ回復すると思ったんだけれども、結局丸二日寝込んでしまいました。
なぜか寝込んだとたん涼しくなって、寝込むには絶好の環境でして、すっかりグッスリたっぷり寝込んでやっと回復。
若干まだノドが痛むのと、寝過ぎて?ちょっと頭がぼーっとしてはいるんですが、寝てばかりはいられない、仕事再開です。
今日もいい具合に涼しい風が吹いて、寝るには、イヤ仕事するにはちょうどいい環境です。
無理せず明日もガンバロウ。
なぜか寝込んだとたん涼しくなって、寝込むには絶好の環境でして、すっかりグッスリたっぷり寝込んでやっと回復。
若干まだノドが痛むのと、寝過ぎて?ちょっと頭がぼーっとしてはいるんですが、寝てばかりはいられない、仕事再開です。
今日もいい具合に涼しい風が吹いて、寝るには、イヤ仕事するにはちょうどいい環境です。
無理せず明日もガンバロウ。
スイカだ!! ― 2011年07月27日 20時28分
毎日汗だくで仕事して、さすがにこのまま行くとまたダウンしてしまいいそうって事で、昨日はちょっと小休止。
ほんとは温泉にでも行って疲れをとりたいんだけれど、何せこの暑さ。温泉に入るのもおっくうです。
そんなわけで早朝に仕事をした後、午前中は何もせずにダラダラと過ごし、午後からはちょっとお出かけ。
夏といえばスイカ。スイカの名産地尾花沢市までちょっと車で出かけて、穫れたてのスイカを買ってきました。
この時期になると道ばたに農家の直売所がたくさん並ぶけれども、今回は道の駅に店を出していたJAのスイカを購入。
価格は農家の直売所より高いけれど、スーパーより安いといったくらい。
さっそく今日食べてみたら、さすが規格品というか、十分すぎるほど甘い。
思わず「さすが!」と叫びたくなるほど甘い。
やっぱり夏はこれがなくちゃあ。
今年はいくつスイカ食べられるかな。
ほんとは温泉にでも行って疲れをとりたいんだけれど、何せこの暑さ。温泉に入るのもおっくうです。
そんなわけで早朝に仕事をした後、午前中は何もせずにダラダラと過ごし、午後からはちょっとお出かけ。
夏といえばスイカ。スイカの名産地尾花沢市までちょっと車で出かけて、穫れたてのスイカを買ってきました。
この時期になると道ばたに農家の直売所がたくさん並ぶけれども、今回は道の駅に店を出していたJAのスイカを購入。
価格は農家の直売所より高いけれど、スーパーより安いといったくらい。
さっそく今日食べてみたら、さすが規格品というか、十分すぎるほど甘い。
思わず「さすが!」と叫びたくなるほど甘い。
やっぱり夏はこれがなくちゃあ。
今年はいくつスイカ食べられるかな。
油が俺を呼んでいる。 ― 2011年07月30日 20時17分
こののところちょっとだけ涼しいです。
とくに夜は肌寒いくらいで、快適に眠ることが出来ます。
今日はちょっと仕事お休み。
どっか行こうか。でも別に行きたいところも無い。って事で、とりあえず妻と娘を連れて車でぶらぶらと出発。
庄内方面に車ををすすめ、お昼になるからどこかで食事をと。ちょうど庄内空港あたりだったので、空港内にある平田牧場のレストランはどうだ?と覗いてみると、土曜日なのに意外と空いている。
久しぶりに食べました平牧三元豚のトンカツ。
やっぱり直営店のはひと味違う。
同じ平牧三元豚を使ったトンカツを出しているトンカツチェーン店があるけれども、違うんですねえ。さっくり軽く香ばしい衣の味が全然違いますねえ、なんでしょうか、パン粉?揚げ油?この衣、ソースより塩でいただくとよりいっそう味と香りが引き立ちます。肉や油の旨みもさらに引き立つのです。
食後に飛行機見学。飛んできた飛行機を初めて見る娘。といってもまだ一歳一ヶ月。目の前の事態をどう見た?
空港を離れ、車でぶらぶらと海の方へ。
湯野浜温泉&海水浴場近くにあるトマト農園『窪畑ファーム』の直売店で生のトマトを購入。中玉のフルーツトマト一個180円!さすがに味が濃くておいしい。我が家のほったらかしトマトとは格が違う。
海岸線をちょっと走って内陸に行き先を変え帰途へ、鶴岡市をぐるっと回って途中にある長沼温泉『ぽっぽの湯』へ立ち寄り。
久しぶりです。今年は初めてかな?
クセになるんですここのお湯は。独特の強烈な石油系の臭いの塩辛い温泉です。
今日は内湯が40℃ほどで、この時期としてはちょうど入りやすい温度。
さらに露天風呂は強い風が吹いていたせいか、38ぐらいのかなりぬるめ。
いつまでも入っていられるというか、入っていたかった。
朝からここに来て、広間で休憩しながら、濃い油臭に包まれ一日中出たり入ったりしていたら、なんと充実した休日になっただろうか。
次はそうしよう。一人っきりで来よう。
とくに夜は肌寒いくらいで、快適に眠ることが出来ます。
今日はちょっと仕事お休み。
どっか行こうか。でも別に行きたいところも無い。って事で、とりあえず妻と娘を連れて車でぶらぶらと出発。
庄内方面に車ををすすめ、お昼になるからどこかで食事をと。ちょうど庄内空港あたりだったので、空港内にある平田牧場のレストランはどうだ?と覗いてみると、土曜日なのに意外と空いている。
久しぶりに食べました平牧三元豚のトンカツ。
やっぱり直営店のはひと味違う。
同じ平牧三元豚を使ったトンカツを出しているトンカツチェーン店があるけれども、違うんですねえ。さっくり軽く香ばしい衣の味が全然違いますねえ、なんでしょうか、パン粉?揚げ油?この衣、ソースより塩でいただくとよりいっそう味と香りが引き立ちます。肉や油の旨みもさらに引き立つのです。
食後に飛行機見学。飛んできた飛行機を初めて見る娘。といってもまだ一歳一ヶ月。目の前の事態をどう見た?
空港を離れ、車でぶらぶらと海の方へ。
湯野浜温泉&海水浴場近くにあるトマト農園『窪畑ファーム』の直売店で生のトマトを購入。中玉のフルーツトマト一個180円!さすがに味が濃くておいしい。我が家のほったらかしトマトとは格が違う。
海岸線をちょっと走って内陸に行き先を変え帰途へ、鶴岡市をぐるっと回って途中にある長沼温泉『ぽっぽの湯』へ立ち寄り。
久しぶりです。今年は初めてかな?
クセになるんですここのお湯は。独特の強烈な石油系の臭いの塩辛い温泉です。
今日は内湯が40℃ほどで、この時期としてはちょうど入りやすい温度。
さらに露天風呂は強い風が吹いていたせいか、38ぐらいのかなりぬるめ。
いつまでも入っていられるというか、入っていたかった。
朝からここに来て、広間で休憩しながら、濃い油臭に包まれ一日中出たり入ったりしていたら、なんと充実した休日になっただろうか。
次はそうしよう。一人っきりで来よう。
最近のコメント