しっぱい、しっぱい ― 2013年02月09日 20時17分
たまに日が差して、雪が降って、雨も降って、そして吹雪いて、を繰り返す日常です。
仕事は相変わらず雑穀の脱穀と調製。変化のない毎日です。
仕事は相変わらず雑穀の脱穀と調製。変化のない毎日です。

たまには気晴らしってことで、市民文化会館で行われた「落語二人会」に行ってきました。
出演は柳家花緑さんと春風亭昇太さん。
花緑さんは「火焔太鼓」。若さと勢いがありました。
昇太さんは「二番煎じ」。「笑点」の軽さを出しつつも貫禄がありましたね。
やっぱり生で聴く落語はいいですね。
さて、雑穀の作業が終わってから豆に取りかかろうと思って、メッシュの収穫袋に入れていて保管しています。
どんな状況かしばらくぶりにチェックしてみたらビックリ!!青豆がひどいことに!
大豆や黒豆、小豆は収穫後脱穀作業まである程度天日で乾燥させることが出来たのですが、収穫時期の遅い青豆は収穫後間を置かずして脱穀しました。しかも雨が多い時期でだいぶ湿った状態だったので、乾くかな~と心配だったのですが、やっぱりダメでした。ふやけたまんまで、カビが生えてしまいました。あー哀しい。
外は一面雪で、天日で乾燥なんてのは無理だから、どうしようもないんだけれども、脱穀しないでサヤのまま春まで置いておいた方がよかったのかな?今後の課題です。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。