タヌキと共に、稲刈り完了。2013年10月02日 20時04分

予報では昨日が雨降り・・・・の予定でした・・・で、稲刈りをお休みして籾すり作業をしていたのですが、なぜかカラッと晴れて、汗ばむほどの天気。
う~ん、なんか釈然としない気持ちのまま一日の仕事を終え、今日はいよいよ最後の稲刈り。
天気予報は一日中曇り。しかし「午後はところにより雨」といった、よく分からない天気。
う~ん、全部刈り取りできるかな?といった不安を持ちながらも、露も降りずに朝から稲刈りが出来る好条件が後押しして、稲刈りを開始。
今日の田んぼは除草がうまくいかずに、ノビエが稲を凌駕している場所が多々ある田んぼ。
ゆっくりと、慎重に機械を壊さないように作業をします。
慣れたもんです。思えば有機栽培を始めて16年。機械に負担を掛けて、何度壊しそうになったか。
今年は長雨にたたられて、ササニシキやひとめぼれはイモチ病が多発。思った以上の減収になりそうです。
まだまだ道半ばといったところですが、とにかく作業だけはコツをつかんで、そつなくこなすことが出来るようになりました。
ゆっくりながら、成長しているのかなあ?

作業は午前中になんとか半分完了。
空は相変わらずはっきりしない天気。でも、この調子ならなんとか雨が降る前に終わりそう。
昼食をとってすぐに稲刈り再開。
田んぼの中からタヌキが飛び出すハプニング。
稲刈りは外周からだんだん中心に向かって刈り進んでいくので、最後の最後に逃げ場がなくなって、飛び出してくるんですな。
一枚刈り終わるとその次の田んぼにまたタヌキが逃げ込むので、またそこで追いかけっこ。そこが終わるとまた次の田んぼで追いかけっこです。
最後の一枚。刈っている途中で小雨がパラパラ。
おっ、ヤバイ。
雨が強くなる前に、なんとか全部刈り取り終了。
タヌキはまだ刈り取られていないよその田んぼに逃げていきました。

田んぼの中からタヌキがね

いや~、とりあえず一段落です。
あとは雑穀の刈り取り。
稲刈り中ジーチャンが一人で刈ってくれていたので、助けに向かわなければ。
でも、稲刈りが終わると、気持ち的にだいぶ楽です。
明日はちょっとのんびりしたいなあ。

ジーチャン一人で雑穀刈り取り

モチキビ乾燥中

有機JASの認定証来ました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック