青空よ いったい今年 冬来たか? ― 2020年03月10日 19時24分
すっかり春です。あったかい。
この冬、雪が大地を覆っていたのは何日あったでしょうか。何度か積もりましたが毎回数日後には融けて、あとはずっと田畑の土が顔を出していました。
こんな枯れた色の冬は初めてです。
いつもなら4月に雪が融け、白い世界と交代で黒い土と明るい緑が顔を出すんですけれども、今年はずうっと枯れっぱなし。季節の切り替えが頭ん中で上手くいきませんね。
例年、今時期は除雪で溜まった堅い雪を、顔を出した地面に散らかして溶かす作業をはじめる頃ですが、今年はまったく積もっていないので、雑穀の脱穀とか、冬の農作業をのんびりとやってます。
冬の間の仕事もだいぶメドがついてきたので、そろそろハウスの中を片付けて、育苗の準備を始めようかと思っています。
悩ましいのは苗を荒らすネズミ対策。結局いい思案は浮かばないまま春作業に突入しそうです。
今年も冬の間に味噌を仕込み、醤油を絞りました。春作業が始まる前に今年の醤油を仕込む予定です。




ウィルスで 一層さみしい 春の日々 ― 2020年03月27日 20時33分
雪が積もらなかった冬。いつの間にか春です。
毎年春の大仕事、積もった雪の融雪作業が無いので、今年はゆるゆると春作業に移行しています。
脱穀作業をしていたビニールハウスを片付けて育苗仕様に模様替え中。
種籾の芒取りをして、種子の塩水選・温湯消毒の準備。
順調に、着々と作業は進んでいます。
突然のコロナ騒動で上のムスメは3月中ずっと自宅待機。気が遠くなるほどの量の宿題に埋もれて悪戦苦闘しています。
下のムスメが3月で保育所修了。とうとう我が家の幼児期は終了です。
ヤレヤレやっとという気持ちと、もっとこの時期が続いてほしいという気持ちが両方。
勉強部屋と勉強机が欲しいって事で、半分物置になっていたオネーチャンの部屋から数日掛けて不要物を撤去。山ほどの荷物を掻き出し、詰まった思い出を泣く泣く処分。
自分の部屋では勉強しないオネーチャンの部屋の半分に、下のムスメのスペースをなんとか確保。4月に間に合いました。
修了式前日に突然降雪。朝起きたら積もっていてビックリ。なぜ今さら?
それでも春の雪。昼頃にはすっかり融けてしまいました。
修了式当日は快晴。やや風強し。
今のところ山形県はコロナ発症者無し、年下の子らの参加は無しで、式自体もすこし省略されましたが、無事に修了式出来ました。ヨカッタ、ヨカッタ。
入学式も簡略化されるようですが、なんとか無事で開催できますように。
そして、今年もお花見が出来ますように。





最近のコメント