百年に 一度の長い 春休み ― 2020年05月08日 20時31分
天気がいいです。
でも、夏のように暑い日があったり、冬の格好じゃないと寒い日があったり、なかなか体が大変です。
稲の苗は順調に生育中。苗床に水を張る『プール育苗』です。これだと農薬無しでも病気が出ません。
ビニールハウスですが、水を張ったらハウスはほぼ開けっぱなし。なるべく自然に寄せて育てていきます。
田んぼは肥料を散布して、田起こしをしています。土が乾いてガチガチで、土煙が舞うほどです。トラクター作業はし易いですが。
野菜畑は種を播いたり、苗を定植したりと、作業があれこれとたくさんあります。
田んぼと畑の作業が複雑に絡み合って、どんどん忙しさが加速していきます。
今時期は毎日のように知り合いから山菜が届きます。
おかげでオクサンはこの一週間、買い物に行かないで済んだと大喜び。
子供らは未だ自宅待機。下のムスメはこの長い休みのおかげで、なんとか自転車に乗れるようになりそう。
来週、いよいよほんとに小学校の入学式と、始業式が行われそうです。
その後授業がどうなっていくかはまだ分かりませんが、やっっっと小学生になれそうです。
と、今日仕事を終え家に帰ったら、下のムスメがスイスイ自転車をこいでいる。
なに?!
実は2,3日前から乗れるようになっていたのだけれど、ちゃんと乗れているところを見せたくて、トーチャンの前ではわざと乗れない風を装ってたとのこと。
味なことをしやがる。






温泉に 浸る休暇を 待ち焦がれ ― 2020年05月28日 19時20分
寂しい日々が淡々と流れ、もはや田植えも後半です。
雪が無い冬で、春先の水不足が心配されましたが、田んぼの井戸は例年通りの水量でホッと胸をなで下ろしました。
まあ、地下水は数年掛けて流れるらしいので、すぐには不足しないのでしょうが、これから夏に向けてのダムの水が心配です。
代かき~田植え作業は特にトラブルも無く、順調に進んでいます。
いつもの年なら、田植え時期ど真ん中に、小学校の運動会が食い込んでくるのですが、今年はコロナ騒動で、運動会延期。その他のイベントも無し。
なので、作業が中断することもなく、例年以上に順調です。
それでも、年々体にガタがきて、今年は春先から膝が痛くて。
いつもなら田植えが終わると、溜まった疲れを癒やしに温泉へと繰り出すのですが、コロナの収束していない今年はどうかなあ。
人が集まる日帰り施設は無理かなあ、山奥の湯治宿だったら大丈夫かも。
妄想はふくらむばかり。
とにかく、まずは一休みしたい。一日ぐーたらしたい。
あとちょっとガンバロウ。
小学校も半日授業ではあるものの、やっと毎日登校になって、下のムスメもすっかり小学生です。
少しずつ、日常が戻ってきている感じがします。





最近のコメント