春風に 温泉の虫が 疼き出す2023年04月10日 19時32分

おっ、なんか、やっぱり雪が少なかったせい?
冬越しの野菜、いつもの年よりたくさん生き残っている。
いつも雪と雪解け水でやられてしまうタマネギと小麦も3分の2は生き残っている。
このまま無事に育ってくれればありがたい。


4月になって暖かい日が続いたので、畑の土はすっかり乾き、さっそくトラクターで耕しました。
いや~こんなに早くトラクター作業がで来るなんて夢みたいです。
田んぼももうすぐトラクター入れそう・・・・なんて思っていたら、昨日はいきなり雪が積もりました。また田んぼに水が溜まってしまう~。

午前中は寒風に耐えながらなんとか外の作業をしていたのですが、寒くてやってられん!
ってことで、ちょうど切らした温泉水を汲みに鳴子温泉へ逃亡。
そういえばコロナ禍になってからすっかりご無沙汰でした。

鳴子温泉郷・中山平温泉。山形県との県境からすぐ、山間にポツンポツンと民家や旅館が点在している感じです。JRの駅周辺の小さな住宅地を抜け、山の中の温泉スタンドへ。
夏は秋田の湯ノ沢温泉、冬は中山平温泉の温泉水を代わる代わる汲んできます。
どちらもクセのないアルカリ性単純温泉。10Lで100円です。
温泉を汲んだらやっぱり入らないわけにはいかないですねえ。
日帰り施設の『しんとろの湯』へ。
寂しい温泉地の中でここだけはいつも賑わっています。
久しぶりに浸かった中山平の湯は目が覚めるほど強烈なヌルヌル度合いでした。

久しぶりに訪れた鳴子温泉郷・中山平温泉は相変わらず鄙びた佇まいでしたが、旅館が廃業したり、経営が変わったり、より一層寂しさに拍車が掛かった感じでした。
ほんとはもっと先まで、鳴子や川渡の方まで行ってみたかったけれども、今回はこれくらいで勘弁してやるか。
次は温泉ハシゴしてやる!

雪が積もった!

焼スパ温泉水スタンド

しんとろの湯、チョーぬるぬる

タマネギ

小麦

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック