今田さんの畑を見に行く ― 2012年10月01日 20時35分
台風来るか~って、気合いを入れて待っていたんだけれど・・・雨は少し強く降ったものの、風はサッパリ。
今朝起きてあまりにも穏やかな青空に拍子抜け、いつの間にか台風は北の方に去って行ったのでした。
というわけで今日は台風一過、爽やかな青空。たまに雨雲がやって来てザッと雨を降らします。そして風が吹いて全部乾かしていきます。
今朝起きてあまりにも穏やかな青空に拍子抜け、いつの間にか台風は北の方に去って行ったのでした。
というわけで今日は台風一過、爽やかな青空。たまに雨雲がやって来てザッと雨を降らします。そして風が吹いて全部乾かしていきます。
朝、キビとヒエの栽培をお願いしている今田さんから電話。今日から刈り取りに入るから見に来てとのこと。
家のヒエは猛暑と水不足で出た芽が枯れていき、ほぼ全滅。キビも来年の種分くらいしか収穫なし。アワとタカキビはかろうじていくらか収穫あり。
家のヒエは猛暑と水不足で出た芽が枯れていき、ほぼ全滅。キビも来年の種分くらいしか収穫なし。アワとタカキビはかろうじていくらか収穫あり。

今田さんの畑に行ってみると、まあ見事に実ったキビの穂がたわわ。
家のは枯れたというと、今田さんは枯れそうになったので、全部に水をやったと!恐れ入りました!
ヒエ畑の方もまるまると実ったヒエの穂がいっぱい。半分は脱穀しないで「穂」で出してくれとお願いしたので、ちょっと肩の荷が下りました。
家のは枯れたというと、今田さんは枯れそうになったので、全部に水をやったと!恐れ入りました!
ヒエ畑の方もまるまると実ったヒエの穂がいっぱい。半分は脱穀しないで「穂」で出してくれとお願いしたので、ちょっと肩の荷が下りました。

午後から直売所に品物を届けて、羽根沢温泉まで足を伸ばしました。
共同浴場は一人もいなくて、ただ源泉が蕩々と掛け流されているばかり。
熱い!45℃くらいありますね。数十回掛け湯して、じわっと湯船に浸かると、いつものヌルヌルの感触。体が慣れると、熱い湯も心地よいばかり。
あ~~~気持ちよい。まだ稲刈り終わらないけれど、ちょっと中休みってことでのんびりと過ごしました。
稲刈りが終わらない! ― 2012年10月05日 20時09分

稲刈りも順調に進みあと2日ってところで、籾運搬に使っている2tダンプの車検。
まったくもって、なんだってこんな一番忙しい稲刈りのど真ん中に車検なんだって、中古で買った車だからしょうがないけど。
週間天気予報とにらめっこしながら、雨の日に車検に出して、その間に籾すり作業をして・・・・と、計画は完璧!のはずが・・・。
まず車検に出す当日。持って行くのは夕方ってことで、一日フルに稲刈りしてしまおうと計画していたのが、なぜか朝から雨!ナゼ?。
なんとか午前中に止んだけれども、はっきりしない天気でなかなか稲が乾かなくて稲刈りが出来ない。
午後2時頃から無理にでもって稲刈り始めて夕方まで作業。
ダンプは車検に。
そして翌日。雨が降って稲刈りも出来ないし、ちょうどいいや・・・の予定が、なぜかすっかり晴れている??
晴れた空を恨めしげに見やりながら黙々と籾すり作業。
そして翌日。今日辺りダンプ帰ってくるかな?なんて思いつつ籾すり作業。
すっかり籾がなくなってしまった。ダンプは帰ってこない。
そして今日です。午前中雨。また稲刈りが延びたなあ。なんて思いつつ、籾すりは終わったし、いろいろ雑用。
11時頃にはすっかり晴れて、今日は稲刈りできるな。ダンプまだ来ない。
車屋に電話。「ダンプまだ?」
「今日の夕方になります」
ああ、今日も稲刈りできない。
周りはコシヒカリとか遅い品種を植えている人以外ほとんど稲刈り終わっている。
なんかすごい精神的ダメージ。
夕方ダンプ到着。
明日はやっと稲刈り再開できる。
まったくもって、なんだってこんな一番忙しい稲刈りのど真ん中に車検なんだって、中古で買った車だからしょうがないけど。
週間天気予報とにらめっこしながら、雨の日に車検に出して、その間に籾すり作業をして・・・・と、計画は完璧!のはずが・・・。
まず車検に出す当日。持って行くのは夕方ってことで、一日フルに稲刈りしてしまおうと計画していたのが、なぜか朝から雨!ナゼ?。
なんとか午前中に止んだけれども、はっきりしない天気でなかなか稲が乾かなくて稲刈りが出来ない。
午後2時頃から無理にでもって稲刈り始めて夕方まで作業。
ダンプは車検に。
そして翌日。雨が降って稲刈りも出来ないし、ちょうどいいや・・・の予定が、なぜかすっかり晴れている??
晴れた空を恨めしげに見やりながら黙々と籾すり作業。
そして翌日。今日辺りダンプ帰ってくるかな?なんて思いつつ籾すり作業。
すっかり籾がなくなってしまった。ダンプは帰ってこない。
そして今日です。午前中雨。また稲刈りが延びたなあ。なんて思いつつ、籾すりは終わったし、いろいろ雑用。
11時頃にはすっかり晴れて、今日は稲刈りできるな。ダンプまだ来ない。
車屋に電話。「ダンプまだ?」
「今日の夕方になります」
ああ、今日も稲刈りできない。
周りはコシヒカリとか遅い品種を植えている人以外ほとんど稲刈り終わっている。
なんかすごい精神的ダメージ。
夕方ダンプ到着。
明日はやっと稲刈り再開できる。

今年産ササニシキの放射能検査の結果が出ました。
検出下限0.5Bq/kgで不検出です。
http://www.denkinojo.com/jokyo24/kensa12.pdf
http://www.denkinojo.com/jokyo24/kensa12.pdf
稲刈り再開 ― 2012年10月06日 20時11分
ダンプが帰ってきたので稲刈り再開です。
今日もなんだか天気がはっきりしません。
完全に秋モードで朝はすっかり何もかも朝露でビショビショ。
なかなか太陽が顔を出さないし、風も吹かないので、稲が乾きません。
そんなハンデを抱えながら稲刈りスタートです。
今日刈るのは有機栽培さわのはなの田んぼ。
除草がうまくいかずにかなりヒエが残ってしまった田んぼです。
今の時期、ヒエはもう枯れています。コンバインに絡みついてくる枯れたヒエのワラを取り除きながらの作業。なかなかはかどらなくて、その上収穫が少ない。悲しぃ~、泣けてきます。
夕方まで作業したらもう、腰がガタガタです。
明日で稲刈り完了の予定。
機械よりも腰が持つか心配です。
今日もなんだか天気がはっきりしません。
完全に秋モードで朝はすっかり何もかも朝露でビショビショ。
なかなか太陽が顔を出さないし、風も吹かないので、稲が乾きません。
そんなハンデを抱えながら稲刈りスタートです。
今日刈るのは有機栽培さわのはなの田んぼ。
除草がうまくいかずにかなりヒエが残ってしまった田んぼです。
今の時期、ヒエはもう枯れています。コンバインに絡みついてくる枯れたヒエのワラを取り除きながらの作業。なかなかはかどらなくて、その上収穫が少ない。悲しぃ~、泣けてきます。
夕方まで作業したらもう、腰がガタガタです。
明日で稲刈り完了の予定。
機械よりも腰が持つか心配です。

稲刈り完了! ― 2012年10月07日 20時27分
稲刈りやっと終わりました。
昨日から具合の悪い腰をかばいつつ、稲の間に茂ったヒエをかき分け、なんとかかんとか機械も壊れずに無事稲刈りを完了できました!
ああ、思えば長かった。
さすがに疲れが溜まってるので、明日は休もう。
オンセンニイキタイナー。
昨日から具合の悪い腰をかばいつつ、稲の間に茂ったヒエをかき分け、なんとかかんとか機械も壊れずに無事稲刈りを完了できました!
ああ、思えば長かった。
さすがに疲れが溜まってるので、明日は休もう。
オンセンニイキタイナー。
映画と温泉 ― 2012年10月09日 06時19分
やっと稲刈り終わりましたよ。
ちょっと休もう。腰も痛いし。
天気もいいからちょっと出かけようってことで、きのうは鶴岡市にある『庄内映画村』に行ってきました。
月山山麓に広がった広大なオープンセット。数々の時代劇が撮影されています。
ちょっと休もう。腰も痛いし。
天気もいいからちょっと出かけようってことで、きのうは鶴岡市にある『庄内映画村』に行ってきました。
月山山麓に広がった広大なオープンセット。数々の時代劇が撮影されています。

映画好きとしてはぜひ行きたいと思っていて、小さな子供連れではなかなか行けないと躊躇していたのが、やっと行くことが出来ました。
いやあ、なかなかよかったです。
周りは全部山。その中に古ぼけた宿場町やら、漁村やら農村やらがぽつんぽつんと点在していて、ほんとにその世界に迷い込んだようです。
歩いている人が全部現代人でしたけど。

時代劇のセットばっかりでアトラクションとかあるわけじゃないのに、2歳の娘はかなりテンションが上がって大はしゃぎでした。
時代劇の世界を楽しんだあとは温泉で体を癒やそうってことで、今まで入ったことのなかった『かたくり温泉 ぼんぼ』に行ってみました。
介護施設化なんかと隣接していて、なんだか最近の病院みたいな佇まいです。
お湯は源泉温度が35度くらいなんで沸かして循環しているんですかねえ。少し塩素臭がします。
それでもかなり塩っ気が強くて、塩分がぬるっと体にまとわりついてくるようなお湯で、けっこうよかったです。
はあ~癒やされた。

天気がいい。豆を刈る。 ― 2012年10月16日 21時16分
やっと稲刈りも籾すりも終わり、秋の仕事は一段落。
稲刈り仕様だった作業小屋の片付けをやっていたのだけれど、今日は晴れたから小豆の刈り取り作業に切り替えました。
7月までは除草もうまくいって、すごいきれいな畑だったけれども、8月になると背の高くなる草が生えてきて、小豆や大豆を覆い隠してしまいました。
損でその高い草を刈りながら、小豆も刈り取るという、なかなかやっかいな作業です。
稲刈り仕様だった作業小屋の片付けをやっていたのだけれど、今日は晴れたから小豆の刈り取り作業に切り替えました。
7月までは除草もうまくいって、すごいきれいな畑だったけれども、8月になると背の高くなる草が生えてきて、小豆や大豆を覆い隠してしまいました。
損でその高い草を刈りながら、小豆も刈り取るという、なかなかやっかいな作業です。

黒小豆は早生で、稲刈り前に実った分はすでに収穫したのだけれども、あとから実った分は稲刈りが忙しくて収穫できず、もはやダメでした。
そんでもって大納言。なんとか収穫間に合ったってところです。
手作業なんで数日かかります。

黒豆も収穫適期、早く刈らないと実がこぼれてしまいます。
天気のいいうちにどんどん刈り取らなければ。
天気が悩みの種 ― 2012年10月21日 19時42分
小豆の刈り取り、あと2日くらいで終わりそうなのに、時々雨が降ってきたりして、なかなか終わりません。
今日も朝ものすごい豪雨。午前中はグズグズの天気で、刈り取り作業できずに作業小屋の片付けなんかをやっていました。
これからの時期は雨が多くなってきて、日暮れも早くなってくるので、なかなか外仕事がはかどらなくなってきます。
明日は晴れてくれるかな?
今日も朝ものすごい豪雨。午前中はグズグズの天気で、刈り取り作業できずに作業小屋の片付けなんかをやっていました。
これからの時期は雨が多くなってきて、日暮れも早くなってくるので、なかなか外仕事がはかどらなくなってきます。
明日は晴れてくれるかな?
刈り取り順調すぎる ― 2012年10月22日 20時19分
今日は朝から天気がいい!
雲一つない晴天。
霧もなく、朝露も早いうちに乾いて、朝から小豆の刈り取りスタートです。
ずんずんはかどって、無事刈り取り終わりました。
雲一つない晴天。
霧もなく、朝露も早いうちに乾いて、朝から小豆の刈り取りスタートです。
ずんずんはかどって、無事刈り取り終わりました。

時間がだいぶ余ったので、次はハトムギを刈りました。
今年の天候のせいであまり生育がよくなかったって事もあり、暗くなる前に全部刈り取ってしまいました。
すごい順調!

明日は雨みたい。
ちょっと休んで、次は大豆の刈り取りだ!
刈り取って、植え付けて ― 2012年10月27日 19時36分
今日もきれいに晴れました。
ちょっと風があります。
やっぱり10月も末になると風が冷たいです。
ちょっと風があります。
やっぱり10月も末になると風が冷たいです。

午前中は黒大豆の刈り取り。黒豆も大豆もコンバインを頼むほどの面積じゃないので、草刈り機で刈り倒して、ビニールハウスで一時保管です。
けっこう疲れます。風が冷たいのに汗が出ます。いや~腰が痛い。

午後、注文していた玉ねぎの苗が届いたので、さっそく植え付けました。
やっぱり売っている苗は立派ですね。
家でも種を播いて苗を作ったのですが、だいぶ見栄えが違います。
とにかく植え付けを終えて、また黒大豆の刈り取り。
う~ん、一日で終わるかと思ったけれど、玉ねぎの植え付けが入ったので、全部は刈り取れませんでした。ザンネン。
なんか明日は雨が降りそうな予報。あーザンネン。

最近のコメント